セミナーがだんだん近づいてきました。
情報を集めては資料作りの毎日ですが、情報をなるほど~とじっくり読んで進まないのが悩みです。

今回このセミナーをやってみようと思ったのは、時々、古いケアをしている場面に遭遇する度に、知る機会がないのと、教えてくれる人がいないからだなと感じているからですスター

 

知っていても知識が断片的だったりすると、ケアが十分でなかったりします。
自信をもって子どもたちのためにケアができる保育士になってもらいたいと思い、セミナー講師に手を挙げました。
 
以前、園でこんなことがありました。
年中男児、ニコ散歩から園に帰ってくる途中で転倒して手を擦りむいたとのこと。移動中だったので手当もしないでそのまま帰ってきたようです。園に着くなり、怪我をした男児は担任に言われたらしく、「先生、擦りむいちゃった」と手を見せに私のところにやってきました。手手をみると砂だらけて血がにじんでいて痛々しい。
なんでこのまま帰ってきたのか…子どもがかわいそうでなんとも言えない気持ちになりました。


手当を終えてから担任に、「怪我の処置、園につく前にできなかった?」と聞くと、もうすぐ園だし看護師にやってもらうからいいやと思ったとのこと。
傷からはすぐに菌が体内に入りこむので、応急的な手当だけはやって帰ってきてほしいと話しました…

 

ラブラブ内容や参加者の感想など詳細はこちらラブラブ

子どものケアや手当の最新情報って?やり方を知りたい!