早生まれは不利!? | U君のブログ

U君のブログ

ティップネスとか日々のこととか

自分は今月が誕生日月。いわゆる早生まれなんだけど、こんな記事を見かけた。

 

 

早生まれは明らかに不利、というとっても嫌な感じの内容ガーン

 

幼稚園、保育園辺りだとすごく不利なのはよく分かる。まだ数年しか生きていないのに丸1年くらい違う子が同学年になるわけだから、体格も学力もどうしても差が出ちゃう。

 

小学生低学年でも差があるかなぁ。

 

ただ、高学年になれば差はほぼ解消されてそんなに違いはないでしょ、、、、というのが自分の実感だったんだけど。学校の成績とかね。

 

アメリカのデータでは、プロスポーツ選手で早生まれと遅生まれの選手を比べてみると、遅生まれの人の方が年俸が良いというデータもあります。大人になってからも差が出るということは、やはり影響はあると思います

 

マヂでガーン 大人になってもそんな露骨に差があるの!? いや、でもスポーツ選手という特殊なジャンルでのことだし。。。。。。

 

小学4年生から中学3年生までの子どもたち約100万人のデータを分析。学力テストから「認知能力」を、同時に行われたアンケートから「非認知能力」を調べました。
その結果、どの学年で比べてみても、いわゆる「遅生まれ」の子どもほど成績が良い傾向が見られたのだそうです。

 

一般人でも差があったガーン

 

高校入試結果についてみても、早生まれの子が入る学校の平均的な偏差値というのは、そうでない4月生まれの子どもの偏差値に比べて、大体4.5も低いということが分かりました

 

高校入試の偏差値で4.5も差があるっておおごとじゃない。早生まれは10点プラスするとかのハンデが欲しかったビックリマーク

 

先生やクラスメイトと良い人間関係を築けているかというところを見ると、早生まれの子どもたちが、あまり満足していない。

 

さらには人間関係までガーン

 

大人になってからも、30歳~34歳の年収で見てみても、早生まれと遅生まれでは、年収が4%違うということも分かっているので、完全に成長しきってからも残る違いであるということが明らかになっていると思います

 

プロスポーツ選手だけでなく、一般人の年収まで差がガーン 30代前半というと、、、、年収400万程度と仮定すると年収で16万くらいの差か。ただ早生まれなだけなのにえーんえーんえーん

 

 

はぁ、こんな記事読まなきゃよかった。。。。。。

 

 

まぁ、でも、あれだ。自分がダンスが下手なのも、振りを覚えられないのも、全部早生まれが原因だったということだね爆  笑 できなくてもしょうがないよね、統計学的にそう証明されちゃってるわけだし爆  笑

 

 

 

 

 

黄色い電車というと、新幹線のドクターイエローが有名だけど、相鉄線にも黄色い電車が走っている。数年に1回見かけるかどうかのレア度なので、見ると幸せになれるというやつニコニコ

 

「モヤ700系」ってやつだけど、これの体験乗車会が開催される。

 

 

 

これは乗りたいビックリマーク

でも2万円ビックリマーク 運転席の後ろから見るポジションだと3万円ビックリマーク いくらなんでも高すぎるびっくりマーク

 

このお値段だと、よほどのセレブでない限りは親子での参加というのはないだろうから、生粋の鉄ちゃんだらけになるのかな。

 

鉄道系YouTuberが参加して映像を公開してくれないかな。。。。。。車両撮影会の場所にはきっとそうにゃんも来るんだろうな。。。。。。