今日のティップネス(2022/12/18) | U君のブログ

U君のブログ

ティップネスとか日々のこととか

今日も1日寝ていたい気持ちもあるけどティップネスへ。

 

ユニバーサルミュージックワールドダンス/The Weeknd / Sacrifice は踊り込みの2週目。

 

誤魔化していた箇所もだいぶ明確になって、自分的にはほぼ満足な感じになってきた。すごいぢゃんニコ まだ1週ちょっと残ってるけど、どうやって踊ろうかねぇニコニコ

 

2つに分けて円陣組んだりして本日終了。

 

 

~~~

 

昔のフィットネス雑誌の記事を解説している人がいた。

 

 

 2004年9月のFitness Businessの記事。

 

2.ケーススタディ(先進的フロントオペレーション)

・・・
チェックイン・アウトの業務がメインカウンターでの業務から分離されたことを機に、その他の業務を機能別に分離~統合し、現在3つのカウンターに集約している。この3つとは、チェックイン・アウト用のハイカウンター、販売関連(物販・法人チェックインなど現金が発生することの取り扱い)用のカウンター、見学者や入退会者、その他相談などを受け付ける受付ローカウンターである。この3つのカウンターは一続きになっているが、機能を分けることで、それぞれに求められるサービスの質が追求できることになった。

 

ほほぉ。

たしかにうちの店舗でもフロント部分は機能的には3つに分かれている。特に意識して見たことはなかったけど、これってキチンと考えられた機能的な構造だったのね。

 

昔は1カ所で全ての業務をやっていて効率が悪かったのでそれを改善した結果が今なのかな。興味深いニコ

 

 

他にも、レンタル品を会員自身が自分で取っていく方式にしたのも画期的だったとか。今だと見慣れ過ぎててそれが普通だけど、導入当時は画期的だったのかもしれない。

 

レンタル契約していないのにタオルを勝手に持っていく人とか、2枚持っていく人とかいるけど、そういうものを考慮してもセルフ形式の方が良いということなんだろうし。そういえば以前「食い逃げされてもバイトは雇うな」という書籍が話題になったけど、そういう発想ね。

 

 

~~~

 

ジム友に教えてもらった、1月発売予定のソニーのmocopiというやつ。

 

 

センサーを体に取り付けると、お手軽にモーションキャプチャができるという製品。

 

モーションキャプチャというとカメラで撮影した動画を解析するタイプや、体にセンサーを付けるタイプなどがあるけど、センサータイプは体中に多数のセンサーを付ける必要があるので一般向けではなかった。

 

この製品はたった6個のセンサーでいけるお手軽製品なのがウリの1つのようだ。なかなか面白そう。

 

ユニバのミクさん動画の作成には使えないけどね。。。。。。なにしろ自分が振りを覚える前に動画を作るからね。踊れない人にセンサーを付けても意味がないというアセアセ

 

でも、踊れるようになってからこのセンサーを付けて動画化するとどういうものが出来上がるのかはちょっと興味ある。発売されると色々な人が使ってYouTubeとかにアップすると思うのでそれを見てみようニコ

 

現状はミクさん動画作成ソフトのMMDには未対応だけど、SDK(開発者ツール)が公開されているので、きっと誰かが作ってくれるニコ

 

とりあえず公式のTwitterをフォローだ。

 

 

~~~

 

ランチはむさしの森珈琲。まぐろアボカド。美味しいニコニコ

 

 

 

そして100円でコーヒーをお替りして、エスプレッソアッフォガート。とても美味しいニコニコ パンケーキ以外の物も美味しいなぁ。

 

 

あまり見慣れない単語なのでググっちゃったけど、「アフォガート」でも「アッフォガート」でもどちらでも良いようだ。そしてカタカナ表記だと「アフォガード」と最後が「ド」と書くこともあるようだけど、イタリア語で「affogato」なので「ト」が正しいみたい。美味しければ別にどっちでもいいけど爆  笑

 

 

~~~

 

さて、M1グランプリを見ようニコニコ