「土岐市の大人のさいだー」(通称・土岐商サイダー) | 下戸だから!酒屋店員は勉強中…土岐市駅前山村商店の中途店員の呟き

下戸だから!酒屋店員は勉強中…土岐市駅前山村商店の中途店員の呟き

私は、実家が廃業した為四十五を過ぎて、この店で働き始めた。
しかし元来、下戸の私にはお酒の知識が足りない。足りなさ過ぎた。
このブログは、そんな私が感じた疑問を調べたりしながら知識を整理していく予定にしています…

以前このブログでもお知らせしていた土岐市観光協会主催の第四回目のSNSの講習会を受けてきました。
https://ameblo.jp/tyuuto-tenin/entry-12686724342.html


この講習会は、SNSなどでの効果的なマーケティングなどを勉強してきました。
前回の第三回目では、同じ商品の広告を実際に出してみました。
その商品は、昨日ブログで取り上げさせて頂きました「土岐市の大人のさいだー」(通称・土岐商サイダー)です。


広告の期間は同じ三日間で、どのSNS(FacebookやInstagramなど)で掲載するか、ターゲット層の条件や使用する写真と文言は各自で指定します。

https://www.instagram.com/p/CSxn7DaFztc/

 



今回はその結果発表がありました。
ビックリしましたが、私が一番クリック数が多く、景品を頂けることになりました。
その景品は今回題材となった「土岐市の大人のさいだー」(通称・土岐商サイダー)で、

この講習会には土岐商の担当先生も参加されての景品の受け渡しになり、恐縮しきりでした。


その後も、先生に相談する様に講習会は進み、人の集め方やその注意点、ネットでのツールなどを教えて頂きました。

「土岐市の大人のさいだー」は甘さ控えめで口当たりの優しい、ホッとするような懐かしい気持ちになる味でした。

土岐商業高等学校 様のHP
https://school.gifu-net.ed.jp/wordpress/toki-chs/2021/08/04/%e5%9c%b0%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%80%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88%e3%80%80%e5%a2%97%e7%94%a3%e4%bd%93%e5%88%b6%e3%81%b8%ef%bc%81/


昨日もお知らせした様に、「土岐市の大人のさいだー」は自動販売機と当店でも販売を開始いたしました。
土岐市駅にお立ち寄りの方は、当店も覗いてみてください。



PS.
無粋になりますが解説。
ちなみに、当初私も「広告」を意識して、カルピスのCMイメージで考えていました。
しかしこのお題はクリック数の競争で、購入数を競うものではないと考え、広告を見た人の興味を高められる様に商品を写した写真は使わず、生徒さんが集まった写真と文言(煽り文句)にしました。
ターゲット層は生徒の母親世代。高校生が何かをやっていたら気になる人達や応援をしたくなる人達です。
商品を紹介する広告ではその商品に興味がある人しかクリックしません。クリックする前に答えが判るからです。
「高校生が何かしました」と煽り、知りたければクリックとすれば、好奇心を刺激されクリックする人は増えると考えたのです。

つまりネットニュースやTV番組の「答えはCM明けで」と同じ手法です。

今回は上手くハマったようです。
先生は「顧客目線が大事で、売り手の色気が出てはダメ」と今回の結果を総括されてました。