2023年に中学受験(理科)で出題された「気体に関する問題」 | 恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

主に首都圏有名国立・私立中学校の入試に関するお役立ち情報やオリジナル教材を公開しています!

今日は、2023年に中学受験で出題(首都圏国立・私立中学校152校)された「気体に関する問題」を紹介します。

 

親子で挑戦してみてください!

 

※問題は一部編集している箇所があります。

 

-------------------------------------------------------

 

■穎明館中学校(2023年)

二酸化マンガンに同じ濃さの過酸化水素水を加えて気体を発生させる実験を行いました。

(1)このとき、発生した気体名を答えなさい。
 

(2)気体の発生量に二酸化マンガンの量は関係ありません。このときの二酸化マンガンのような働きをするものを何といいますか。


■国学院大学久我山中学校(2023年)

□問題1

下記の(A)にあてはまる語句を答えなさい。


(A)は二酸化炭素を通すと白くにごります。


□問題2

気体について述べた文として正しくないものを選びなさい。

①気体はあたためると体積が大きくなる。
②アンモニアは水に溶けやすい気体である。
③炭酸水に溶けている気体は二酸化炭素である。
④水蒸気を冷やすと、液体の水に変えることができる。
⑤空気中にふくまれる気体で2番目に多いものは二酸化炭素である。


□問題3
身の回りでよく使われている金属であるアルミニウムと鉄と銅について、実験を行いました。
あとの各問いに答えなさい。

〔実験1〕塩酸にそれぞれの金属を加えたところ、アルミニウムと鉄で気体が発生した。

実験1で発生した気体の性質について最もふさわしいものを次の①~⑤の中から1つ選び、番号で答えなさい。

①火のついたマッチを近づけると「ポンッ」という音を立てる気体である。
②空気よりも重い気体である。
③ものが燃えるとき、それを助けるはたらきがある気体である。
④水によく溶け、その水溶液はアルカリ性を示す気体である。
⑤色のついた気体である。



■芝浦工業大学相中学校(2023年)

次の5種類の気体A~Eがある。これについて、以下の問いに答えなさい。

A:太古の大気には含まれていなかったが、約27億年前に光合成を行う生物が誕生し、その後、大気中に増加していった。
B:空気中に最も多く含まれる。食品の酸化を防ぎ、長持ちさせるため充てんされる。
C:呼吸で吸う空気よりはく息の中に多く含まれる。カーボンニュートラル実現のために、排出量の削減が求められている。
D:虫さされの薬に含まれる。気体Eと混ぜると中和反応をして白い煙を生じ、気体の体積が減少する。
E:この気体が溶けた水溶液に金属のマグネシウムを入れると溶ける。

気体A~Eは次のア~カのうちのいずれかである。それぞれ当てはまるものをア~カの中から選んで、記号で答えなさい。

ア:ちっ素
イ:水素
ウ:酸素
エ:二酸化炭素
オ:アンモニア
カ:塩化水素


■昭和学院秀英中学校(2023年)

マグネシウムとうすい塩酸が反応すると気体が発生します。

気体の性質として正しいものを次のア~オより2つ選び、記号で答えなさい。

ア:空気よりも軽い。
イ:においがする。
ウ:火をつけると燃える。
エ:水に溶けやすい。
オ:緑色のBTB溶液を青色に変える。



■成蹊中学校(2023年)

桃ちゃん:パンは微生物の力を借りてつくられているんだね。知らなかった。
お母さん:まずは材料をボールに入れて混ぜるの。しっかりこねてね。
桃ちゃん:だんだんねばりが出てきた!
お母さん:小麦粉に含まれているタンパク質からグルテンという物質ができて、ねばりが出てくるのよ。このねばりがとても大事なの!
桃ちゃん:どうしてねばりが大事なの?
お母さん:あとのステップでその理由が分かるからそこで考えてみようね。次はあたたかい場所でボールにラップをかけて発酵させるの。
桃ちゃん:だんだんふくれてきた!
お母さん:イーストによる発酵が進んで、( あ )が出てきてふくれるのよ。パンがふくれるためにはこの( あ )が外に出ないことが大切なの。( あ )は呼吸の際に出される気体と同じよ。

文章中の( あ )に入る気体として正しいものを、次のア~エの中から1つ選び、記号で答えなさい。

ア:酸素
イ:二酸化炭素
ウ:ちっ素
エ:水素



■西武学園文理中学校(2023年)

わたしたちがすんでいる地球は太陽の光なしに生物は生活することができません。太陽の光は地球を生物がすみやすい気温にしてくれています。地球の大気には温室効果ガスというガスがあります。このガスは太陽の光によってあたためられた熱を、地球から宇宙へ逃げないようにして、わたしたちが生活しやすい気温にしてくれています。温室効果ガスがないと、今よりも地球はずっと低い気温になってしまうといわれています。現在は温室効果ガスが増えすぎてしまったため、地球の気温がうまく調節できなくなり、地球温暖化の原因になってしまっています。
温室効果ガスには、いくつかの種類がありますが、そのなかで、地球温暖化の大きな原因といわれるのが、(  )だといわれています。ガソリンなどの消費によって大気中の(  )が増え、それによる地球温暖化が大きな問題になっています。現在、地球全体で対策が考えられています。
例えば、植物を原料としてつくられる燃料があります。サトウキビやトウモロコシなどから作るエタノールをバイオエタノールといい、これをガソリンに混ぜて使うと、地球全体でみたときに(  )の排出量を少なくする効果があるので、エコ燃料として期待されています。

上の文章中の(  )にはすべて同じ気体が入ります。これは地球温暖化の原因にもなっていて、生物の呼吸でも発生する気体です。ごの気体を漢字5文字で答えなさい。



■千葉日本大学第一中学校(2023年)

太郎:すりおろしたニンジンに過酸化水素水を加えると泡が発生し、その後コルク栓が飛びました。なぜニンジンと過酸化水素水だけでコルク栓が飛ぶのですか?
この泡が関係しているのですか?
先生:はい、そうです。その泡の正体は気体Aです。

気体Aに、火のついた線香を近づけると激しく燃えます。この気体Aは何ですか。物質名を答えなさい。



■帝京大学中学校(2023年)

気体Aは、うすい水酸化ナトリウム水溶液の中に固体Fを、気体Bは、うすい塩酸の中に固体Gを入れることにより発生します。気体Cは、オキシドールに固体Hを入れると得られます。気体Dは、固体の塩化アンモニウムと固体Iを混ぜ合わせて熱すると発生します。気体Eは、液体Jを加熱することにより生じます。気体Cは、空気中に体積で約20%ふくまれています。気体Aは、あらゆる気体の中で最も軽い気体で、気体Aを燃やすと液体Jを生じます。気体Bは、石灰水を白く濁らせるはたらきがあります。気体Dは、刺激臭があり、水でぬらした赤色リトマス紙を青色に変えます。

気体A~Eの名前を答えなさい。


■東京農業大学第一高等学校(2023年)

ある濃さの塩酸が10cm3ずつ入った試験管に、いろいろな重さのマグネシウムを入れ、発生した気体Aの体積をはかりました。

気体Aの性質として正しいものを、ア~ケからすべて選び、記号で答えなさい。

ア:空気より重く、水に少し溶ける。

イ空気より重く、水によく溶ける。
ウ:空気より軽く、水にほどんど溶けない。
オ:石灰水を白くにごらせる。
エ:空気より軽く、水によく溶ける。
キ:においはない。
カ:鼻をさすようなにおいがある。
ク:燃えると水になる。
ケ:空気中に約80%含まれている。

コ:空気中に約20%含まれている。



■桐光学園中学校(2023年)

二酸化炭素と窒素の特徴を、次のア~カから1つずつ選び、それぞれ記号で答えなさい。

ア:酸性雨の原因になる。
イ:ものが燃えるのを助けるはたらきがある。
ウ:石灰水を白く濁らせる。
エ:最も軽い気体である。
オ:刺激臭をもち、水に溶けるとアルカリ性の水溶液になる。
カ:空気に含まれる気体の中で最も多い。


■東洋大学京北中学校(2023年)

次のうち、無色で刺激臭のある気体はどれですか。

ア:二酸化炭素
イ:塩素
ウ:水素
エ:塩化水素



■広尾学園中学校(2023年)

現代社会は、様々な環境問題を抱えています。その一つとして挙げられているのが地球温暖化です。最も大きな原因とされているのは、人間の活動(化石燃料の利用)によって放出され続けている①「気体」です

①の気体について、(1)と(2)の問いに答えなさい。

(1)①が地球温暖化をもたらす理由として考えられるものを、次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。
ア:密度が他の気体よりも大きい。
イ:赤外線を吸収しやすい。
ウ:燃えやすい。
エ:水に溶けやすい。


(2)①の気体に当てはまる特徴として、適当なものを次のア~オから1つ選び、記号で答えなさい。

ア:無色無臭で地球の大気中に最も多く含まれる気体である。
イ:助燃性をもっ気体である。
ウ:最も軽い気体である。
エ:この気体成分を固体にした物質は昇華性がある。
オ:刺激臭をもっ気体である。



■法政大学第二中学校(2023年)

気体を「石灰水に入れると白くにごる」とあります。このことから分かる気体名を漢字5文字で答えなさい。



■明治大学付属明治中学校(2023年)

図(略)のように、塩化アンモニウムと水酸化カルシウムを混ぜて試験管に入れ、加熱しました。
この実験について、問いに答えなさい。

(1)発生した気体の名称を答えなさい。
(2)発生した気体をBTB溶液に通すと、BTB溶液の色は何色になりますか。

(3)発生した気体を紫キャベツの煮汁に過すと、煮汁の色は何色になりますか。正しいものを選び、ア~エの記号で答えなさい。

ア:赤色
イ:紫色
ウ:緑色
エ:無色

(4)発生した気体の性質として正しいものを選び、ア~オの記号で答えなさい。

ア:気体自身は燃えないが、ものが燃えるのを助けるはたらきがある。
イ:石灰水に通すと白くにごる。
ウ:においがない。
エ:無色の気体である。
オ:空気中の気体成分のおよそ8割をしめる。



■早稲田実業学校(2023年)

[実験1]20mLの塩酸Bにアルミニウムを入れると気体が48mL発生し、容器内に反応せずに残ったアルミニウムがあった。

[実験2]20mLの水酸化ナトリウム水溶液Cにアルミニウムを入れると気体が144mL発生し、容器内に反応せずに残ったアルミニウムがあった。


[実験1]、[実験2]で発生した気体は、同じものである。次の(ア)から(カ)からこの気体について、正しく述べたものをすべて選び記号で答えなさい。

(ア):過酸化水素水に二酸化マンガンを加えたときに発生する気体である。
(イ):水を電気分解したときに、発生する気体の1つである。
(ウ):重ソウに塩酸を加えたときに発生する気体である。
(エ):空気の成分として、一番多く誉まれる気体で、ある。
(オ):水に溶けて、酸性を示す気体である。
(カ):空気より軽い気体である。



■栄光学園中学校(2023年)

炭酸水とは、二酸化炭素がとけた水のことです。したがって、気がぬけるとはとけている二酸化炭素がぬけていくここと考えられますが、ぬけていく気体が二酸化炭素なのかどうかを確かめる方法として正しいものを、次のア~エの中から一つ選び、記号で答えなさい。

ア:炭酸水からぬけた気体を集めた容器に、火のついたろうそくを入れる。
イ:炭酸水からぬけた気体を集めて、石灰水に通す。
ウ:炭酸水からぬけた気体を集めて、においをかぐ。
エ:炭酸水からぬけた気体を集めて、ムラサキキャベツ液に通す。




■鎌倉学園中学校(2023年)

塩酸は、何という気体が水に溶けたものですか。気体の名前を漢字で答えなさい。



■佼成学園中学校(2023年)

今後、大気中に「ある気体」が増えると地球の気温がさらに高くなってしまうと考えられています。ある気体の名まえを答えなさい。



■城北中学校(2023年)

二酸化炭素の説明として、正しいものをつぎのア~クからすべて選び、記号で答えなさい。

ア:空気中で2番目に多い気体である。
イ:空気中で3番目に多い気体である。
ウ:上方置換で集めることができる。
エ:下方置換で集めることができる。
オ:植物が光合成をするときに必要な気体である。
カ:ものが燃えるときに必要な気体である。
キ:水に溶かすと水溶液は酸性になる。
ク:水に溶かすと水溶液はアルカリ性になる。



■城北埼玉中学校(2023年)

アルミニウムに、ある濃度の塩酸や水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ加えていき、発生する気体の体積を測定しました。

この実験で発生した気体の性質として正しいものを次のア~オから1つ選び、記号で答えなさい。

ア:気体の入った試験管の中に、火のついた線香を入れると、はげしく燃える。
イ:気体の入った試験管に、マッチの火を近づけると、ポッと音がして、火がついて燃える。
ウ:石灰水に通すと白い沈殿ができる。
エ:無色の気体で、湿った赤いリトマス紙を青く変える。
オ:色のついた気体で、臭いはしない。



■本郷中学校(2023年)

さびるとは空気中の酸素が金属に結びついて起こる現象です。酸素に関わる記述として正しいものを、次のア~オからすべて選び、記号で答えなさい。

ア:ものを燃やすときに必要な気体である。
イ:石灰水を白くにごらせる。
ウ:水にわずかに溶け、水溶液は青色リトマス紙の色を赤色に変える。
エ:過酸化水素水に二酸化マンガンを入れると、二酸化マンガンが分解されて、気体の酸素が発生する。
オ:水上置換法で集めることができる。

(2)塩酸を加えて気体Aが発生する物質を、次のア~オから2つ選び、記号で答えなさい。

ア:銅
イ:炭酸カルシウム
ウ:マグネシウム
エ:銀
オ:鉄


■吉祥女子中学校(2023年)

アンモニアについて説明した文として正しくないものを次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。

ア:無色とう明の気体で、鼻をさすようなにおいがある。
イ:水上置換法で集めることができる。
ウ:空気より軽い気体である。
エ:肥料の原料や虫さされ薬の成分として用いられている。



■昭和女子大学附属昭和中学校(2023年)

塩酸に炭酸カルシウムを加えるとある気体が発生します。

このとき発生する気体は何か、次のア~オの中から1つ選び、記号で答えなさい。

ア:酸素
イ:アンモニア
ウ:二酸化炭素
エ:水素
オ:ちっ素


■雙葉中学校(2023年)

二酸化窒素が上空までのぼることによって引き起こす環境問題を答えなさい。



■普連土学園中学校(2023年)

塩酸にマグネシウムを加えた時に発生した気体の性質として、正しいものを次の( あ )~( え )よりすべて選び、記号で答えなさい。

( あ )空気よりも軽い。
( い )水にはほとんど溶けない。
( う )空気中には、窒素、酸素に次いで多く存在する。
( え )助燃性の気体である。
( お )水溶液は酸性を示す。


■横浜女学院中学校(2023年)

物質の分類に関する以下の問いに答えなさい。

(1)以下のA~Dの気体には、共通した特徴をもっ3つの気体と、その特徴をもたない1つの気体が含まれている。①その特徴をもたない1つの気体を「気体」のA~Dから、②3つの気体が共通して持ち、残りの1つが持たない特徴として最も適切なものを共通する特徴」のア~エからそれぞれ1つずつ選び、記号で答えなさい。

気体:

A:アンモニア

B:酸素

C:二酸化炭素

D:水素

共通する特徴:
ア:空気より重い
イ:においがない
ウ:水にとけない
エ:無色である

(2)(1)の気体A~Dをつくる方法として適切なものを以下のア~エからそれぞれ1つずつ選び、記号で答えなさい。

ア:石灰石にうすい塩酸を加える
イ:二酸化マンガンにうすい過酸化水素水(オキシドール)を加える
ウ:鉄にうすい塩酸を加える
エ:塩化アンモニウムと水酸化カルシウムの混合物を加熱する

(3)火のついた線香を近づけたとき、線香が炎を上げて燃える気体を(1)の気体A~Dから1つ選び、記号で答えなさい。

(4)(1)の気体A~Dの中で、水上置換法で集めることが可能な気体は何種類あるか、数字で答えなさい。

 

-------------------------------------------------------

■□■□解答■□■□
 


■穎明館中学校(2023年)
(1)酸素
(2)触媒


■国学院大学久我山中学校(2023年)
□問題1
石灰水


□問題2


□問題3



■芝浦工業大学相中学校(2023年)
A:ウ
B:ア
C:エ
D:オ
E:カ


■昭和学院秀英中学校(2023年)
ア、ウ


■成蹊中学校(2023年)



■西武学園文理中学校(2023年)
二酸化炭素


■千葉日本大学第一中学校(2023年)
酸素


■帝京大学中学校(2023年)
A:水素
B:二酸化炭素
C:酸素
D:アンモニア
E:水蒸気


■東京農業大学第一高等学校(2023年)
ウ・キ・ク


■桐光学園中学校(2023年)
二酸化炭素:ウ
窒素:カ


■東洋大学京北中学校(2023年)



■広尾学園中学校(2023年)
(1)イ
(2)エ


■法政大学第二中学校(2023年)
二酸化炭素


■明治大学付属明治中学校(2023年)
(1)アンモニア
(2)青色
(3)ウ
(4)エ


■早稲田実業学校(2023年)
(イ)、(カ)


■栄光学園中学校(2023年)




■鎌倉学園中学校(2023年)
塩化水素


■佼成学園中学校(2023年)
二酸化炭素


■城北中学校(2023年)
エ・オ・キ


■城北埼玉中学校(2023年)



■本郷中学校(2023年)
(1)ア、オ
(2)ウ、オ


■吉祥女子中学校(2023年)



■昭和女子大学附属昭和中学校(2023年)



■雙葉中学校(2023年)
酸性雨


■普連土学園中学校(2023年)
( あ )( い )


■横浜女学院中学校(2023年)
(1)
①A ②イ 

(2)
A:エ  B:イ  C:ア  D:ウ

(3)B

(4)3種類

 

 

-------------------------------------------------------

 

中学受験・理科編 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード』は下記よりご購入いただけます。

 

『お買い得セット「中学受験・頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード」理科・社会4点』は下記よりご購入いただけます。

 

 

中学受験・理科 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード』は、首都圏国立•私立中学校152校、過去8年分の過去問を徹底的に分析し、極力覚えることを少なくするために、実際に出題された用語や重要ポイントにしぼってまとめました。

色や図をたくさん使用し、見やすさ、わかりやすさにこだわっています。

作業工程など詳細は下記を参照ください。
https://ameblo.jp/tekisei-kensa/entry-12717168557.html

 

 

 

☆公立中高一貫校対策のブログ「恋する 中高一貫校適性検査 徹底攻略」はコチラ

 

 

ぽちっとお願い致します。(人気の記事も見られます)

その一押しが今後の励みになります。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村