肩こり解消のために肩甲骨周りをストレッチ・マッサージし過ぎるのは逆効果? | 肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉のブログ

肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉のブログ

自分自身のカラダを変えていく事に必要な事とは?
運動・食事・・・様々な視点から原因と改善点をお伝えします。

おはようございます。

駒沢・飯田橋の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。

 

 

皆さんは、肩こりになった時に肩甲骨周りをストレッチしたり、マッサージを受けることはありますか?

肩こりがある方なら1度は経験があると思います。



マッサージ・ストレッチ店によっては入念にその箇所を行なってくれるかと思います。

 

 

しかし、そんな肩こり解消のために行なっている肩甲骨周りのストレッチやマッサージを過度に行うと、肩こりを助長してしまうかもしれません。

 

肩甲骨は宙に浮いている?

 

まず、皆さんには肩甲骨がどういう状態で背中にあるのかお話しします。

 

 

肩甲骨というのは、このように背中に左右1つずつあります。

この肩甲骨に秘密があるんです・・・それは、

 

 

肩甲骨は宙に浮いているんです。

 

 

この画像は、骨だけを残して、他の靭帯や筋肉を消した状態です。

 

 

肩甲骨は、前にある肋骨に付着しているのでなく、肩甲骨と肋骨の間には隙間があります。

 

 

肩甲骨と肋骨の隙間がるということは、密着しているわけでなく、肩甲骨と肋骨、背骨、上腕骨を繋ぐ筋肉があるからこそ、肩甲骨はこの位置に保持できているのです。

 

 

つまり、この周りに筋肉によって肩甲骨の位置が変わってしまうことも考えられます。

 

 

肩甲骨が理想的な位置に保つためには、周りの筋肉が協調して、力を発揮します。

 

 

しかし、何かの影響でこの協調が崩れ、片側に引っ張られてしまうと、肩甲骨の位置が変わり、それにより身体へに出てくる影響も変わってきます。

 

 

例えば、肩甲骨の上部に付着している筋肉が緊張し、収縮した状態になってしまうと、肩甲骨は上に引っ張られ、移動します。

 

 

すると、それが長期間続いてしまうことで、肩がすくんだ状態になり、肩周りが張ってきやすくなります。

 

 

また、肩甲骨の内側に付着している筋肉が収縮してしまえば、肩甲骨が内側へ引っ張られ、肩甲骨の位置が変わってしまい、先ほどと同じようにそれが長期間続くことで、肩甲骨の内側に張りが出てくるのです。

 

 

この時にその張った部分だけをストレッチやマッサージを行えば元に位置に戻るのですが、むやみやたらにとにかく肩甲骨周りをストレッチやマッサージをしてしまうと、本来リッラクスが必要ない部分まで行なってしまい、結果的に筋出力や張りがまた崩れてしまい、なかなか肩こりが改善しないこともあります。

 

 

では、どうすればいいのでしょうか?

 

 

解決方法は明日お話ししていきますね。

 

 

 

只今、東京都・埼玉県(草加市・越谷市)内での新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は下記のHPからお問い合わせください。 

 

姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉

 

 

お問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらに記載されていますので、こちらを参考にしてみてください。 

 

 

 

駒沢・飯田橋の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉