ふくらはぎが太くなるのは、歩いている時にお尻が上手く働いていないからかもしれません。 その2 | 肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉のブログ

肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉のブログ

自分自身のカラダを変えていく事に必要な事とは?
運動・食事・・・様々な視点から原因と改善点をお伝えします。

おはようございます。

駒沢・飯田橋の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。

 

 

今日は前回の続きですね。

 

 

前回のブログを読まれていない方は、こちらからご覧ください。

 

ふくらはぎが太くなるのは、お尻が上手く働いていないからかもしれません。

 

お尻は○○の安定性にも働いている?

 

前回は、お尻が歩いている時に上手く使えていないから、ふくらはぎが太くなってしまうことに繋がると書きました。

 

 

では、その理由を書いていきますが、その前に皆さんにはお尻の大臀筋が歩行時にどのように働いているのかを知って頂きます。

   ※INVISIBLE BODYから引用

 

大臀筋という筋肉は、骨盤・仙骨・大腿骨に付着しており、股関節の動きに作用します。

 

 

そして、大臀筋は上部と下部の筋繊維に分けられ、実は作用も少し違うのです。

 

上部:伸展・外転・外旋

 

下部:伸展・内転・外旋

 

この作用で伸展という動き、股関節を伸ばす動作に使われるので、歩行時に身体を前に押し出す時だけに使われるように思ってしまうのですが、その時以外にも使われるのです。

 

 

その時とは、前に出した脚の踵が地面に接地した直後なんです。

 

 

意外かもしれませんが、その瞬間にも使われているのです。

 

 

要約してお話しすると、踵が接地し、その後に前方へ体重が移動していくのですが、その際に、膝が動きます。



その際の膝の動きの安定性に間接的に大臀筋が関係してくるのです。

 

 

その働きがあるから、膝が安定しながら動き、前方へ体重が上手く動いてくれるのです。

 

 

もし、この時に大臀筋が働かないと、膝の安定性を出すために他の筋肉が力を発揮します。

 

 

もし、膝の安定をさせるためにふくらはぎの筋肉が、多くの筋力を発揮しなければいけなくなると、そのための筋力を発揮するために太くなってしまうのです。

 

 

これが、ふくらはぎが太くなる原因と私は考えます。

 

 

必ずしもこの原因に当てはまるわけではありません。

 

 

しかし、ふくらはぎのエクササイズや、お尻のエクササイズを行っても太さが変わらない。

 

 

最近歩くようになって、太くなり始めたという方がいらっしゃったら、これが原因かもしれません。

もし気になるようでしたら、1度歩き方を専門家にチェックしてもらうことも必要かと思います。

 

 

只今、新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は下記のHPからお問い合わせください。 

姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉

 

お問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらに記載されていますので、こちらを参考にしてみてください。

 

駒沢・飯田橋の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉