おっと待たせたぜ!
俺の登場にみんな首を長ーくして待っててくれたんだろ。
ありがとうよ
今回は、職人として、やっぱりタイファはすごかった!という驚きの体験を
シェアしよう。
詳しくはタイファたより3月号に書かせてもらったが、同じ材料を使っても、
タイファを想いを込めて投入したら、全く違うものに進化したって話だぜ
まずは何を作ったかというと、、、これだ!!
~Diamant~(ディアマン)
フランス語で「ダイアモンド」って名前のついたお菓子だぜ。
側面についたグラニュー糖が光り輝くダイアモンドのようにみえることから
この名前がついたそうだ。
俺もタイファを飲むようになってから、表面が、いや内面も光ってきていると思うんだが
どうだろう?
さ~て、俺のこの配合は、東京銀座の有名な某菓子店のもの。
味は保障するぜ!
ここに、タイファを入れて作ってみると、これがもう、何枚でも食べられるほど
軽やかな味になってうまいのだ
ぜひ、作ってみてくれ
配合
バター 300g
グラニュー糖 130g
アーモンドパウダー 90g
牛乳 30g
ヘーゼルナッツ(細かく刻む) 120g
薄力粉 380g
グラニュー糖 適量(表面にまぶす用)
作り方
1.バターにグラニュー糖を加えてよくすり混ぜ、アーモンドパウダーを加えて
なじむまで混ぜる。
2.1に牛乳と細かく刻んだヘーゼルナッツを加えてよく混ぜ、薄力粉を加えて
さらに混ぜ合わせ、ラップで包んで一晩おく。
3.2を300gずつに分割し、直径3センチ、長さ40センチの棒状に伸ばして表面にグラニュー糖をまぶし、ラップに包んで冷蔵庫で冷やし固める。
4.3を1センチ幅に切って天板に間隔をあけて並べ、150度で約30分間焼成する。
以上
実は俺、はじめは職人として、タイファ入りのお菓子に負けたくない!と対抗してしまう気持ちがあったんだ。
それで、材料のひとつ、くらいに思って投入した時は、正直、あまり味に差を感じなかったのさ。
ところが!
今回は、材料本来の自然のままの美味しさを最大限に引き出してほしいと
思って作ったら、全く違うものに進化していたのさ
バターの乳臭さが消え、すっきり!
甘みも優しくて軽くて、たくさん食べられる!!と女子にも人気
俺はまたもやタイファにやられたぜ。
悪いな、出直してくるぜ。
あばよ