在日にとって「史上最悪政権」かもしれない | rxtypeのブログ since 2012

rxtypeのブログ since 2012

日本経済の一番の問題はデフレ予想です。

自民党のHPより

シリーズ自民党の政策③生活保護
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/recapture/pdf/06...

---引用ここから---
「生活保護制度」見直しの具体策

1. 生活保護給付水準の 10%引き下げ
東京都の生活保護費は、標準 3 人世帯で約 24 万円(月額)となっています。他方、最低賃金で働いた場合の月収は約 13 万円ほどであり※、国民年金は満額で 65,541 円というのが実情です。こうした勤労者の賃金水準や年金とのバランスに配慮して、生活保護給付水準を 10%引き下げます。
※(試算)東京都の最低賃金840円×8時間×20日=134,400円
2. 医療費扶助を大幅に抑制
生活保護費用の約半分は医療費です。生活保護の受給者は窓口での自己負担がないためモラルハザードや過剰診療が起きています。自己負担導入や医療機関の指定、重複診療の厳格なチェック、ジェネリック薬の使用義務化などで医療費扶助を大幅に抑制します。
3. 現金給付から現物給付へ
食費や被服費などの生活扶助(食料回数券等)、住宅扶助、教育扶助等の現物給付を推進します。現金給付にするか現物給付にするかの判断の権限を自治体に付与します。
4. 働ける層(稼働層)の自立支援、公的機関での採用等の就労支援
働くことが可能な受給者(稼働層)に自立支援プログラムを提供し、就労の指導強化、義務化を進めます。同時に、自立時資金のための「凍結貯蓄」を制度化し、働く意慾を高め、国や自治体等も単純事務作業、清掃等の働く場を生活保護者に提供します。また、生活保護に至る前段階の「自立支援プログラム」を充実させ、個別の状況に応じた支援を行います。
5. ケースワーカー業務の改善、調査権限の強化で不正受給を防止
生活保護者を支援するケースワーカーの業務が繁忙化し、不正受給や生活保護の長期化を招いています。
ケースワーカーを民間に委託し、ケースワーカーを稼働層支援に集中させることを進めます。また、地方自治体の調査権限の強化などで、不正受給や「貧困ビジネス」を減少させます。
6. 中期的な取り組み(就労可能者の区分対応と貧困の連鎖の防止)
中期的な取り組みとして、就労が困難な高齢者・障害者と就労可能者を区分し、就労可能者には就職あっせんを拒否した場合の給付減額の仕組みや、就労可能者は3年程度で給付を打ち切る「有期制」の導入等も検討します。一方、生活保護世帯の子どもの教育や家庭環境等を改善し、貧困の連鎖を防止していきます。
※上記施策の実施により現在の年間 3.7 兆円の生活保護予算を大幅削減します。
---引用ここまで---

自民党は本気のようです。本気で在日の資金源を絶とうとしているようです。
やつらが在日が本気で自民党を潰しにかかっているのもうなずけます。
彼ら反日分子にとっては死活問題でしょうからね。

なりすましで保守のフリして、自民の落選運動をする人も出てくるでしょう。彼らも必死なのですから。


自民党を応援しましょう。
それと同時に在日の希望「民主党」の息の根を止めましょう。



しつこいようですが、参院選は楽観できる状態ではないですよ。
【参院選での自民勝利は難しい】
【【重要】参議院は民主vs維新・みんなの戦い】



参考になったらクリックお願いします。↓↓↓

社会・経済ニュース ブログランキングへ