軍曹!時間だ!… -137ページ目

カブトムシだらけ

いやあ、写真キャプションって結構難しい。

やっと終わったけど思いのほか時間かかっちゃったなあ。


あ、カブトムシの話か…

朝、いつものように犬君の散歩していたら

なんかガチャガチャ音がする。

で、見てみたら道端の木でカブトムシが喧嘩してた。

近づくとなんか黒い物が沢山蠢いてる!


カブトムシだらけだ!

なんで?

この木ってカブトムシ付く木じゃないだろ?

と思ったのだが、実際にカブトムシが20匹近く1本の木についていた。

隣に桑の木があったんだけど、その桑の木にも数匹いたんだよね…

昨日あんなに豪雨だったのに、どこからわいて出たんだろう?


軍曹!時間だ!…-kabuto2
何の木か知らないがカブトムシの大群がいた


軍曹!時間だ!…-kabuto1
こちらは隣に生えていた桑の木


せめて3日続けようぜ

んー眠いぞ。

今日も16時間超労働してしまった。

でも、明るいうちに家に帰ってこれたからいいや。

明日は遅出だからな。

遅いといっても、朝の6時前には出るわけだが…


例の雑誌に写真も提供してるので、キャプション頼まれちゃったしな。

資料探してたら疲れた…頭も回らないんで寝よ。


気分を変えて

よし!

7月は更新が出来るだけ滞らないようにしよう。

今日は仕事が早く終わったしな。

でも明日の起床は零時半だ(涙)

本日24時30分とも言うようだが…


昨日も更新しようとしたんだけど、奥さんが「仕事先で新聞作るんだ!」

と、写真の入れ方やナンヤカンヤ教えろ!と…眠いんだけど…


そういえば、先回は「雑誌取材を受けた」と書いたのだが、

実は奥さんも介護関係の雑誌に寄稿してくれと頼まれたようで…

先月はその校正をやらされて、ブログ更新がおぼつかない状況だった。


それが終わって、一息つけると思ったら今度は新聞ですよ…

まあ、いいけど。


雑誌取材の話だけど、取材者はロシア戦車関係では有名な「古是三春氏」

取材というより、戦車談義に花が咲く状態…

大丈夫なのかな?あんなんで…

「ストライク アンド タクティカル マガジン」の別冊という話だ。

楽しみだな。


考えてみると、過去にも雑誌に出てるんだな(自慢?)

しかも、軍事系雑誌ならともかくこんな雑誌にだ。


情報誌?「DENiM(デニム)」(小学館)

 1993年12月号

軍曹!時間だ!…-DENIM01

軍曹!時間だ!…-DENIM02

専売特許の視界

他にも数人、その道のプロの視界が紹介されてたんだけど

インパクトからか自分だけ見開きで載ってた。

顔写真は一番小さかったけど(笑)


「戦車操縦士」の視点

ということだが載った写真は車長席からのもの

見開き写真も砲手用ハッチから体出してる写真だしな。

雰囲気重視…?



「モーターレビュー」(有朋社)
 1988年9月号


軍曹!時間だ!…-MOTREVW01

軍曹!時間だ!…-MOTREVW02


外車メインのちょっとオシャレな車の雑誌


「何でも乗ってやろう 第4回 戦車の巻」

ということで、戦車の操縦士を…

記事中に「この操縦士さんクラッチワークがヘタ」と書いてあるが

はっきり言って当時の俺は74式戦車の操縦は「ヘタ」でした。

使用した戦車が油気圧サスのエアがイマイチだったこともあり、

本来の74式戦車の乗り心地ではなかったな。

スミマセン!

20年も前の話だけど謝っときます(笑)