スピアヘッド №1
スピアヘッド №1
PANZER誌の姉妹誌としてPANZER誌を発刊しない月に発刊するようだ。
自衛隊の専門誌と言ってる割にはトロピックルクレールの特集が入っていたりする。
これだったら、先に紹介したPANZER2009年11月号の自衛隊関係の記事入れた方が良かったんじゃないのかなとも思う。
まあ、これからが楽しみな雑誌ですね。
今回は可もなく不可もなくといったところ
写真をつぶさに見ると、第22普通科連隊の隊員さんが構えてる89式小銃は
切替金(安全装置)が両側に付いた89R(B)だねとか、
11戦車大隊の戦車乗員は89R装備なんだとかが解る
写真キャプションはそっこらへん触れたほうがいいんじゃないかな思う
特集としては
陸自6×6装甲車ファミリーの開発経過とその構造
著:柘植 雄介
82CCV、87RCV、化学防護車についての記事
せっかく中性子防護板及びサーマルカメラ追加装備の記述があるのに
写真もイラストもないのは残念
これが両方装備した化学防護車
前面のガラス窓みたいな物が中性子防護板
車体上部のカメラがサーマルカメラ
軍事研究2009年12月号
軍事研究2009年12月号
多分もう2010年1月号が出てるので
月遅れの紹介
特集は 中国建国60周年天安門軍事パレード
内容は最近の中国の軍事状態を知るにはいいかな?と思う
残念なのはカラーグラビアで紹介されているパレード参加車両が
逆光撮影でよく分からないというところかな?
記事中の白黒写真の方がいいショットのような気がする。
他の注目記事は
装甲の発達と防御メカニズム⑥
著:一戸 崇雄
連載もので今回は
レオパルト2戦車の複合装甲②
ということでタイトルが
「ショト装甲」を付加した2A5
内容は以前グランドパワー誌に掲載された物の焼き直し
一部追加記事がある
毎回楽しみにしている
湾岸戦争 大戦車戦
Vol21リヤド帝王の作戦会議&大空爆
今回は戦車戦ではなく空爆の話なので特に感想なし(笑)