履帯の話 | 軍曹!時間だ!…

履帯の話



昨日の記事でHELさんに「細かい漢だ」と

お褒めの言葉をいただいたので今日は

10式戦車の履帯について細かい話


一昨年の富士学校祭の折見慣れぬ履帯を発見

10式戦車の量産車に採用される履帯と聞いた。

そのときのぶろぐだよ

ところが量産車の履帯はちょっと違った。

試作車とも違うし、その時見たものとも異なった。

ところが量産第2ロットではまた異なる履帯を履い

てきた。

変更点は転輪接地面にゴムを使用した方式の

従来と同様タイプに変更されたのだ。

今年4月の駒門駐屯地記念行事において

第1戦車大隊の10式戦車と第1後方支援連隊の

11式装軌車回収車でその変更については

確認できたのだが接地面はゴムパッドを装着して

いたので確認できなかった。


そんなおり先月コンビニで発売され

驚異の販売成績をたたき出しとというDVD

軍曹!時間だ!…-ame130629_01

「よくわかる!陸上自衛隊 ~陸の王者!日本を守る戦車の歴史~」

これに登場する10式戦車が戦車教導隊に納入された第2ロット車両だったのだ。


軍曹!時間だ!…-ame130629_02
同DVDからのキャプチャ画像

量産初号機


軍曹!時間だ!…-ame130629_03
同じく

量産第2ロット


履帯の違いがよくわかると思う目


え?よくわからない?


軍曹!時間だ!…-10TKPROT crow
軍曹!時間だ!…-10TKLOT1 crow

軍曹!時間だ!…-10TKLOT2 crow
上から

試作車

量産第1ロット

量産第2ロット

の履帯です

最終板は90式戦車の履帯によく似たデザイン


転輪接触面は

軍曹!時間だ!…-10TK truck
上が試作車及び量産第1ロット車用

下が量産第2ロット車用

「表にあった窪みを裏にしてゴムを封入した」

と、いった様な変更だ

なお、第2ロット車用としているが、実際は

11式装軌車回収車が履いていた履帯である。


10式戦車のも撮ってあったと思ったので

探したら・・・


あれ?ゴムパッド取付用のナットの形が

違う・・・・


軍曹!時間だ!…-10TK truck2
10式戦車は普通のナットだけど

11式装軌車回収車は袋ナットだ

謎は深まるな


来週の富士学校記念行事が楽しみだ

皆で謎を解明しよう!

一緒に行く人この指とまれチョキ