フリーランスや個人事業者向けの
小規模事業者持続化補助金の体験記事
「確定申告編」です
コレから申請する方は、この記事からが参考になるかと▼
コロナ禍で
家賃支援金などなど
支援金や給付金をもらったフリーランスも
沢山いると思うのですが
もらった支援金を
将来の仕事のために
投資するつもりなら
「先払い」した仕事への投資が
後から補助される補助金を活用したら
予定しているよりも
ちょっと思いきったことも
できますよ!
私もコロナ禍に
「小規模事業者持続化補助金」
を申請して空気清浄機などを
買いました!
今日はその
小規模事業者持続化補助金の
振り返り記事です
前回で終わったと思ったら
最後に確定申告がありました
それも無事に終わりましたので
書いておくことにします
フリーランス向けの補助金に興味がある方は
参考にしてくださいね
補助金でアトリエに空気清浄機など買いました
私は個人事業主で開業届けを出していて
青色申告で申告しています
確定申告をするときに
補助金で10万をこえる
空気清浄機も購入したので
減価償却はどうなるかなーと
わからなかったけど
去年から
freeeのアプリを使っていて
freeeのサイトに
補助金に関係する記帳の説明も
たくさんあり
なんとかなりました
勘定科目と金額を入れていくだけなのと
記入漏れや合計金額も
パソコンでポチポチするだけでできました
補助金で買ったパソコンや空気清浄機「固定資産」の金額
固定資産税や減価償却が
どうなるかがナゾでしたが
買った時の金額から
補助分を差し引いた
自己資金の金額が基準だそうで
結果、
今回は10万円以上の
固定資産はなく
から選びました
(2021年12月時点で
個人事業主の私の場合です)
購入の備品は
freeeで
自己資金と補助資金を
仕訳で記入
固定資産台帳への
登録時には
減価償却方の選択肢から
①②を選択して選ぶだけでした
freeeは
圧縮記帳の記帳も
固定資産の登録もカンタンでしたよ
小規模事業者持続化補助金が入金されるまでの「勘定科目」
今回、補助金での購入や
補助金の請求と入金までが
年を跨いでしまい
●前受金
●仮払金
を使ったので
なかなかややこしかったです
freeeって、仕訳できないの!?
と、途方にくれそうになったけど
できました!
こんな流れになりました。
請求前にもらった補助金は、
「前受金」
↓
請求金額が確定したら
「未収入金」
↓
補助金が入金されたら
「雑収入」
請求前に先払いした支払いは、
「仮払金」
↓
請求金額が確定されたら
「機械(備品)」
個人で仕事してると
スキルアップや
仕事で使う道具や場所にも
投資したくなるので
めんどくさい書類も多かったけど
コロナで仕事がなかった時期に
思いきって、
補助金に申請してよかったです!
ありがたい政策でした
記帳については
こちらのサイトも参考にしました