届けたい読者が読みやすいブログの文字色法則をいくつか | 人生後半★今更だけど、やってみた

人生後半★今更だけど、やってみた

コスプレ・推し活・ビジュアル系!サロンを15年運営してきた私が、45歳で美容師・理容師の国家試験にW合格しました。「変身のプロ」から「国家資格保持者」へ。「今更かな?」と思いながら新しいことに挑戦した体験記

 
ブログは読みやすい方がいいと思う
 
 
なにしろ、文章の最後まで読んでもらう確率が増える
 
 
パソコン画面で、読みやすくするには
 
 
文字の大きさと、文字の色はおさえておきたいところ
 
 
大きさは「小さすぎず」「大きすぎない」のが、読みやすくて上品だと思う。
 
 
 
小さいと疲れるし、そもそも見えない人もいるけど、延々とちっちゃい字で書いてあるブログもあるよね。
 
 
 
大きいと、改行が読みずらいし、スクロールがメンドイ
 
 
「きれいな色」と「読みやすい色」ってのも違う
 
 
きれいでも、読みにくい色がある
 
うす~い水色とか。
 
 
 
読んで見たら、読みにくいのがわかるけど、結構、見かけるんだよねー
 
大きい文字や、読みにくいのが色のブログ
 
 
読みやすい文字の色といえば、
 
 
濃いグレー
 
茶色
 
の文字は読みやすいと思う
 
(この茶色はちょっと薄いかなとも思う)
 
 
でも、読みやすいからって、全部同じ色だとつまらないし楽しくないから色も使う
 
 
 
ブログで使う色は、だいたい4色~8色内で決めておくと、ページ全体にまとまりがあるように映る気がする
 
 
絵本とかショップのサイトとかも、このパターンって多いです
 
 
 
何色でまとめるかは、
 
 
大好きな本のページ
 
大好きなお菓子のパッケージ
 
素敵なレストランのショップカード
 
お気に入りの洋服の配色
 
 
この辺りをを参考にするのがおすすめですよー
 
お仕事ブログをはじめる方は、このページも読んで見てね
 
 
{AEE5D0E3-8E08-4375-AD6E-200D03EB1384:01}