K@Fe~type103's Room~ -2386ページ目

バーベキュー

今日はSNSで知り合った仲間17人と秋川橋河川公園(東京都あきる野市)でバーベキュー大会でした。

10時少し前に現地に着きましたが既に大賑わい、さっそく管理事務所で鉄板をレンタルしましたが、15分後ぐらいに鉄板がすべて無くなって受付終了、ギリギリ滑り込みセーフでしたよ。

K@Feのお部屋-090503_110247.jpg
こんな感じでわいわいと飲み食いしてました。

河原なので川遊びも出来てまぁ楽しく過ごせました。

京王6000系 その1

9000系の増備により、急速に勢力を縮小しつつある京王6000系、2年後に予定されている信号保安装置更新(ATS→ATC)までにワンマン車等の一部を除いて全廃が見込まれるので、井の頭線3000系と共にもはや消滅は時間の問題となりました。

今回は過去に撮影した京王6000系の写真を紹介します。


K@Feのお部屋-090502_214640_ed.jpg
高幡不動にて撮影の6722F。

動物園線専用のワンマン車で実は現存する唯一の5ドア車です。

多摩動物公園50周年ヘッドマークとかわいいラッピングが特徴。



K@Feのお部屋-090502_214732_ed.jpg
K@Feのお部屋-090502_214841_ed.jpg
2枚目は中河原、3枚目は下高井戸にて撮影の6723F他10両。

混雑の激しい明大前での乗降時分短縮を狙って5ドア車改造されるもたいした効果が得られなかったばかりか整列乗車を乱す結果になり再び4ドアに戻されましたが、戸袋窓が埋め込まれているのが特徴。

K@Feのお部屋-090502_215241_ed.jpg
高幡不動にて6417F。

6000系は8両または10両で走るので、10両で走る場合は写真のような2両の付属編成を繋げます。

その2へ続く。

東武本線(伊勢崎線)の撮影

2ヶ月前の3/1に東武本線(伊勢崎線)の撮影に行きました。

場所は姫宮駅から徒歩10分程の場所にある姫宮神社の裏手の田園地帯、結構有名な撮影地みたいですね。もっともメジャーになる前からちょくちょく撮影に来てましたが……

ここも京急~都営~京成~北総の4社直通に負けず劣らずで多種多様な顔ぶれの車両が通過、そのうちの幾つかを紹介します。


K@Feのお部屋-DVC00015.jpg
50050系

K@Feのお部屋-DVC00016.jpg
日比谷線直通用20000系

K@Feのお部屋-DVC00017.jpg
快速用6050系

K@Feのお部屋-DVC00036.jpg
100系スペーシア


この他にも東武で最大勢力を誇る8000系、特急りょうもう用200系、東急田園都市線8500系、東京メトロ半蔵門線8000系、08系と多彩な顔ぶれが通過していきます。