美体館のブログ -6ページ目

美体館のブログ

ビューティー・コスメ・美容・美肌・ダイエットetc…商品紹介、商品説明、アンチエイジング

6月、もうすぐ梅雨がやってきます。


梅雨に入ってしまうと、毎日ジメジメして、

蒸し暑く感じて憂鬱になってしまいますよね・・・。

お肌もベタつき、ニキビや吹き出物も多くなる

ような気になってしまいます。 (@Д@;

梅雨の時期というのは湿気が高く細菌が繁殖しやす

い季節なのです。

梅雨の時期は、天気は悪くても気温は高く、汗をかいた

肌は汚れが溜まりやすく、皮脂の酸化が促進され

肌トラブルに繋がってしまいます。

またこの時期は冷房や除湿の影響でお肌の水分が蒸発して

乾燥肌の原因にもなってしまったりもします。


梅雨の時期で一番注意すべきは紫外線!



この時期はすでに夏の陽射しに近く、梅雨の合間の晴れ間

だけでなく、曇りの日でも紫外線は強力に降り注い

でいるのです。

しっかりケアしなければシミそばかすしわ

原因になってしまいます。顔だけでなく、髪・首・腕なども

きちんとUVケアを忘れずに!!

梅雨の時期のスキンケアは何をすればよいのか?



梅雨の季節は外は蒸し暑くて湿度が高く、部屋の中は


冷房などで乾燥しています。

肌の表面の汚れと油分だけを取り、乾燥させないこと

が大事です。

洗顔をして後は化粧水でたっぷりと潤いを与え、美容液や

乳液などで保湿を心がけましょう。


洗顔のポイントはたっぷりの泡で包み込むように洗うのが

大切です!何度も洗ったり、毛穴などをこすりすぎない

ように注意しましょう!


またスチーマーなどで保湿をたっぷりほどこしたり、

美顔器で軽くマッサージしたりできます。

ニキビ・あぶらっぽい肌は根気強く


スキンケアを行っていくしかないです・・・。



また日常生活やホルモンバランンスにも大きく

関わっていることが考えられますので、

スキンケアを気をつけるだけではなかなか難しいでしょう。


洗顔方法にはいくつかのポイントがありますので参考

にして下さい。

1)弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料を
ご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。
しかし、皮脂をとりすぎることがありますので
その場合は、洗顔料の泡をのせる時間を15秒くらい
に短くしましょう)

2)洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、
泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。

3)充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないよう
にしましょう。
もう良いと思ってももう一度という感じです。

4)水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、
こすらないようにしましょう。



5)水分を補給します。油と水は別物です。
  しっかり化粧水で水分を補給してお肌の環境を
  整えてください。

洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、

それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いま

しょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の

泡をのせる感じでおこないましょう。


特に、夜更かしすると皮脂の分泌が多くなります。

また、睡眠不足ではお肌の回復力が弱くなります。

睡眠時間は少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。

睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせません

おろそかにしないようにしてください。


さらに、食生活では油分や糖分の多いものは控えましょう。

また、皮膚は内臓が夜活動を停止しているときに回復していきます。

深夜に物を口にしないようにしましょう。

不規則な生活は、体調やホルモンバランスを崩します。

いくらスキンケアをしっかりしたからといって、

不規則な生活をしていると肌荒れ・ニキビの原因になってしまいます。

日差しは確かに真夏が一番ギラギラ晴れと照り付け

ていると思います。


紫外線も同様に夏が一番強いのでしょうか?



紫外線は4月から9月の半年間で、年間の

紫外線総量の8割近くが降り注ぎます。


10月~3月では残り2、3割となります。


特に12月、1月などは6月と比べると1/6と、

だいぶ少ない量となります。

しかし、稀な状況だとは思いますが、例えば、

12月に10時間等、屋外に出る日があるとしたら、

その日は夏場の1、2時間と同程度の量の紫外線を

浴びることとなります。

そういった長時間外に出るような日であると、

冬でも紫外線の対策を講じることを考える

必要がでてくると言えるでしょう。 (-"-;A

1日の中では、正午を挟み、am10:00~pm2:00

の時間帯が紫外線量がもっとも多く、その4時間に

おいて、1日に降り注ぐ紫外線量の半分以上が降り

注ぐことになります。叫び

ですので、年間を通してもっとも気をつけるべき時期

時間と言うのは、3月中ごろくらいから10月に

入るまでのam10:00~pm2:00と言えます。


この時期・この時間帯においては、ちょっとした時間

であっても、多量の紫外線を浴びることとなります。


ちょっとした時間であっても日よけや日焼け止めでの

紫外線対策を特に欠かすことの無いようにすることが

とても有効になります。 (o^-')b



日射を浴びた後のケアとして、日に焼いた肌への

保湿をしっかりと行ってあげましょう。

少しでも赤みを帯びてしまっている場合には、

冷やしたタオルで肌のほてりを取ってあげます。

その際消炎ローションなどの利用も効果的です。