こんばんは、ぬぬつきです。2018(平成30)年も残りわずか(これを書いている時点であと6時間)となりました。
せっかくですのでレゴ製作を中心に、この1年で僕に何があったか書き綴っていこうと思います。
①レゴ製作物一覧
とりあえず、この一年間で作ったレゴをまとめます。
なお、2018年の場合、兵器には「五二式」というフレーズが冠されます。
・五二式陸上雷撃機(3月)
・小型客車(3月)
・五二式重装甲車(3月)
・中型貨車(5月、9月改良)
・五二式37ミリ高射自動砲(5月)
・砲艦「千咲」(6月)
・蒸気機関車(9月)
・中型客車(9月,写真右)
※トレインが出揃った時期に軍用列車を編成
・五二式中戦車(12月)
VVi-01歩兵機動車(12月)
少ないつもりでしたがそこそこ作っていますね。
画像はTwitterで使用したものを転用しました。それぞれの兵器・車両については個々の記事をいつかアップロードしたいです。
(補1) 既存兵器の量産・改修
・五〇式装甲兵車(リメイク)
・五一式軽装甲車(量産)
(補2) 開発放棄・年内未完成のレゴ
・重対艦ヘリコプタ"Hagya Raphilica"
・空挺戦車
・征空母艦「白羽」
・61式戦車っぽい中戦車
・ヒ31軽爆撃機/水上観測機
・重貨車
②振り返り
5つの分野に分けて僕のレゴ製作を軽く振り返ります。
1.戦車と飛行機
戦車・飛行機(僕のレゴのメインコンテンツですね)について言えば、既存の技術を用いるのみで、大きな技術革新は無かったように思います。ただ、デザイン面(デザインって言うほどでも無いかな)では自分にとって理想的な造形を出せたかなと。
それと、年末ぎりぎりで製作した装甲車は久しぶりの現代兵器で、こっち方面もたまにはいいかな…って思いました。
2.艦艇と火砲
艦艇と火砲は、どちらも前々から苦手で敬遠していた分野でありましたが、今年はそれを克服することが出来たと感じています。なお、火砲については艦砲という側面が大きかったです。
3.トレイン
2018年は自分にとってトレイン元年とも言えそうな年でした。17年迄はあくまで「軍隊の一部」として鉄道車両を作っていましたが、今年は貨車や客車など、軍隊に関係の無い普通の車両を幾つか作ることができました。
4.撮影とジオラマ
写真の撮り方も以前より良くなったと思ってたりします。機種もよくなったし。
また、(前年から萌芽はありましたが)製作物を取り囲むジオラマを作るようになったのも新しく、成功した試みだったかなと。特に陸戦兵器の撮影は頑張りました。
5.制作環境
2月に受験が終わり、それ以降はほどよい時間的余裕と資金繰りの中でレゴ活ができたと思います。
⇒以上を総括すると?
既存のメインジャンルでは、進化のスピードは落ちたけど、深化させることはできた。新しいジャンルに裾野を広げることもできた。
③参加させていただいたレゴオフ会(展示会)
・第二回高校生レゴオフ
・横浜ミリタリーレゴオフ2018
※その他、多くの食事会に誘っていただきました。文化祭やコミックマーケットでも作品を展示する機会を頂きました。
◇ ◆ ◇ ◆ ◇
○その他の趣味
鉄路や海路で日本中を旅して、それがすごく楽しかったです。鈍行列車やフェリーの雑魚寝って慣れると楽しいです。北は青森、西は佐賀、南は八丈島…あ、豪州も行きました(笑)
あと、とても良いテレビアニメとアニソンにも出会えました。冬コミで複数の友人と協同して同人誌を出せたのもいい思い出になりました(ちなみに全部売れました)。
○さいごに
この記事をもって2018年のブログ更新は終わりとします。
このブログを読んでくれた方、仲良くしてくれたフォロワーの皆様、1年間ありがとうございました。2019年もよろしくお願いします。
ぬぬつき