五一式騎兵戦車 甲二型

 

同 指揮型

 

 

五一式騎兵戦車(秘匿名称:チソ)は皇国陸軍の騎兵戦車である。

 

○開発
2016年末の段階で皇国陸軍は、対戦車用の五〇式軽戦車と支援(=敵陣地破壊)用の五一式中戦車の二本立てで戦車を運用していた。
両車とも非常に優秀であって、当分は現役運用がなされる予定である。
しかし、陸軍はこの二輌に加え、別種の戦車を求めた。

[皇国陸海軍の主な戦車の性能比較]

 

求められた新型戦車は「複数の機関銃ないし機関砲を主装備とし、歩兵に対する脅威を排除し進撃を扶ける」というものであった。(既存戦車にも機銃は2,3丁設けられているが、あくまでそれは自衛用という面が強い。)
また、武装が軽量なため、車速を早くし、偵察や斥候にも用いうることを求められた。
そしてこの車輌はかつて存在した騎兵科になぞらえて騎兵戦車と種別された。ただし秘匿名称では中戦車(一文字目がチ)と同じ区分となる。
チソと名付けられた本車輌は、その特殊な任務から双砲塔という珍しい形状を採用し開発され、「五一式騎兵戦車」として制式化された。

初めて公開されたとき、この独特な外見は世界を大きく驚かせ、双砲塔は「ツインテール」と呼ばれた。

 

 

 

○設計
イ)武装
本車輌の最大の特徴は20mm機関砲を搭載した砲塔が車体やや前よりに並列配置されていることである。
この機関砲は元々、四九式戦闘機(ヒ18)に搭載するべく開発されたものである。しかし小型で軽量であり、搭載予定の四九式戦闘機の生産が終わったので小改造の後に車載化された。(他にこの機関砲を装備する車輌として海軍五〇式装甲自動車などがある。)
それぞれの砲塔は各200度ほど旋回することができる。
また、この砲塔の設計は五一式軽装甲車の開発にも活かされた。

 

(二つの砲塔)

 

 

(歩兵を支援する様子)

 

 

(歩兵を跨乗させて他車輌と進撃)

 

ロ)車体
新規設計の車体を使用している。
懸架は従来車輌を踏襲した床下シーソー式(はみだし型)で、後輪駆動式を採用している。
また、発動機は七〇二号型空中輸送艦のものを転用している。
双砲塔であるため横幅に余裕がある他、全体的に車高が低いこの車体は後に開発される突撃砲に生かされることとなる

 

(サスペンション)

 

(発動機)

 

○運用

装甲第二騎団に配備されている。

2017年の始めに皇国が南米へ出兵した際、本車輌は若干数が現地へ送られたが戦闘に参加する前に終戦を迎え、そのまま帰国した。

 

(擬装。前後から。)


○各型と派生型
・各型

*一次試作車

最初の試作車。車体の幅が7ポッチ弱と狭く、乗員の居住性に問題があった。また、搭載した機関銃はダミーである。

 

*二次試作車

一次試作車を基に改良を加えた車輌。全幅は8ポッチ弱に拡大された。両砲塔に20mm機関砲を搭載。

 

*三次試作車


二次試作車を基に、戦闘室側方、エンジンルーム、前面形状を若干変更した車輌。
 

*甲型


最初の量産型。この記事に映る車輌は特別に記したものを除きすべて甲型である。

生産時期によって甲一型と甲二型があるがや殆ど同じである。五芒星の位置で判別できる。(甲一型では前面下よりに、甲二型では前面上よりに在る。)

 

*指揮型


戦車小隊長ないし中隊長むけの車輌。秘匿名称は「チソシ」。[要出典]
指揮用無線機が搭載され、車体後部にフレーム式アンテナが装着されている。(アンテナが射撃の障害となるため砲塔の旋回範囲は狭い。)
武装も特殊なものとなっており、左側の砲塔には47mm砲(カニとおなじ四九式四十七粍戦車砲)と夜間射撃用投光器を、右側の砲塔には7.7mm車載重機関銃を搭載する。
まだ量産は始まっていないが、今後現場部隊へ引き渡される予定。

 

(指揮型の砲塔装備。奥が7.7mm機関銃で、手前が投光器をそなえた47mm砲。)

 

(指揮型のフレーム式アンテナ)

 

・派生型
*五一式十糎半突撃砲

二つの砲塔を取り払い、新しく設けた固定式の戦闘室に四五式十糎半榴弾砲を搭載した突撃砲。

 

 

*計画化学戦車

現在開発中とされる車輌。

左の砲塔に火炎放射器を装備することが計画されている。右砲塔は撤去し、あいた空間に各種の特殊機材を配置する予定である。

 

○諸元(甲二型)

全長:18ポッチ
全幅:10ポッチ弱
全高:7と2/3ブロック
最高速度:37km/h
主武装:四九式二十粍(20mm)車載機関砲x2
副武装:なし

発動機:エ213型

乗員: 4

 

(車内図解。4人乗り。)

 

 

-あとがき-

製作にちょっと苦労した戦車です。

ぬぬつきの戦車なのでヌヌ砲塔戦車とも言います。言わないか。

 

ミニフィグが両砲塔に乗る双砲塔戦車は他に見たことがありませんがどうでしょうか。(もしかしたら世界初…!?)

最初はイタリアのM11中戦車のように砲塔(銃搭)が右に寄った中戦車を作る予定でしたが、砲塔の小型化に成功したのでいっそのこと二つ並べたらどうか、という流れで完成に至りました。

 

今回は目立たない足回りと車体ですが、7幅+αという特殊なつくりを採りつつも、全体的にビッカース6トン軽戦車の系列やLT-35の系列ような戦間期に欧州で作られた戦車っぽくできて良かったです。(もっともM11の予定だったので当然ではありますが(笑))

あと転輪が小さいので車高を下げることが出来ました。

 

 

追) 指揮型・化学戦車について

冬戦争(第一次ソ芬戦争)につて調べていた際、T-26型軽戦車には右砲塔に37mm砲を載せた車輌や、フレーム式アンテナをそなえた車輌(T-26TU)、照明機材を取り付けた車輌などがあることを知り、作ってみたのが指揮型です。

化学戦車についても同じで、KhT-26を参考にしています。こちらもいつか作りたいなと思います。