(回想)2009年 サンダーバーズ見物弾丸ツアー その8 | type-hideのブログ

type-hideのブログ

自衛隊イベントをメインに、アチコチで見たこと、撮ってきた画像を綴ってみたいと思います…が、イベントが無いので今はFF14の世界を楽しんでます。

やっと三沢航空祭当日の話です。
 
15年ぶりにブルーインパルスとサンダーバーズの共演が見れるので期待感は大きかったのですが…4日前にバーズは見ているので千歳のような興奮は無し…
 
エプロンに着くとバーズの前は混雑状態…とりあえず、展示機を一通り見てからサンダーバーズの近く行こうと思いましたが… F-15Eがある! しかもロープ無し!
 
「WP」のテールレターを書いてあるのは韓国の群山(クンサン)基地から来た第8戦闘航空団のF-16Cブロック40。
 
RC-135Wリベットジョイントは信号情報収集機…簡単に言うと電子偵察機。オファット基地の所属ですがだいたい嘉手納に展開してますね。
 
韓国の烏山(オサン)基地から来たOA-10。
 
鼻の部分に地形追随回避レーダーを搭載している特殊作戦機のMC-130H「コンバット・タロン II」は嘉手納基地から来てくれました。
本来は特殊部隊等を隠密に敵地侵入・撤収するための機体ですが、東日本震災の時に津波で甚大な被害を受けた仙台空港に、被災から僅か5日後に1500mの瓦礫をどけただけの滑走路に無線誘導のみで強行着陸、支援機材や人員を降ろして管制機能回復に貢献したのがこの機体。
 
機動飛行展示のF-2。
 
ブルーインパルスは10:45頃から展示飛行。94年の時のように日本の曲技飛行を思いっきり見せてやれ!と思ったんですが、天気がねぇ…
 
しかも、なんか様子がおかしい…
 
なんと途中で6番機がトラブルで着陸…
 
6番機の着陸を見守っていた5番機はローパス。この高度でダーティーパスなんて懐かしい課目のバタフライを思い出します。
 
う~ん、期待感が高かっただけに消化不良という感じが…
 
F-15Eの場所に戻ってみるとコーンで立ち入り規制されていまいた…あまり米軍に興味がない自分でも、いつか本物が見たいと思っていたストライクイーグル! ここで見れるとは!
 
テールレターは「MO」なのでアイダホはマウンテンホーム基地の所属。ちょっと前まで「AK」だったんですけどF-22に機種更新されました。個人的にはこの機体を近くで見れただけで感激です(^-^;
 
いつもならファントムに張り付いているんですが…今回はF-15Eの写真をやたら撮ったのに、ファントムはたった3枚…
 
ズラっと並んで壮観な眺めのE-2Cは601SQ。この頃は603SQ発足どころか那覇に派遣することもしてなかった時期。
 
C-17も機動飛行の展示を行ってくれました。こんな大きな飛行機なのに動きは軽快。テールレターは…って垂直尾翼にエレメンドルフって書いてあるし!
 
13:00になるとサンダーバーズの出番です。ちょっと雲が多いかな?と思ったんですが…
 
フィンガーチップ編隊での離陸。サンダーバーズは機体を重なって見えるように編隊配置をしているので密集感を見せるのが非常に上手い!
 
ファイブカード・ループ。雲が少なくなってきました…
 
デルタ・ロール。2等辺三角形にしているのが判るし、機体間隔も狭い…T-4ブルーのファンブレークを6機でやってる感じ…
 
デルタ・ループ。編隊を横から見た時の密集感がたまらん!
 
ハイ・ボム・バーストの後で行う1点交差…1機だけ僅かに早かった。飛ぶ方も撮る方も難易度高いです…94年の時はT-2ブルーがドンピシャ!のタイミングで交差しました…あれは素晴らしかった!
 
内容的に千歳とはチョット違う課目も見れました。千歳は雲が多かったからかな? サンダーバーズは天候によって3つの区分があるそうです。
 
最後はデルタ・ピッチ。千歳とは違う終わり方で得した気分!
 
いや~、素晴らしかった! また来てね…
 
サンダーバーズが降りた直後にサプライズゲスト登場! グアムのアンダーセン基地から飛んできたB-52H。2020年4月にグアムに配備されていた爆撃機はアメリカ本国に撤収していますが未だに現役です。
 
この後にF-16デモチームが飛んだのですが、それは見ないで撤収…そして三度、北海道へ…
 
続く