(回想)2009年 サンダーバーズ見物弾丸ツアー その3 | type-hideのブログ

type-hideのブログ

自衛隊イベントをメインに、アチコチで見たこと、撮ってきた画像を綴ってみたいと思います…が、イベントが無いので今はFF14の世界を楽しんでます。

現時点で千歳基地航空祭は中止が決まり、松島も航空祭ではなく基地震災復興10年目行事という事になりましたが詳細は不明…
9月13日予定の三沢、9月21日予定の小松も航空祭開催はかなり怪しい感じになってきました…陸自イベントもだけど…う~ん…

 

とまぁ、面白くない事は抜きにして、楽しかった思い出話の続き…

 

上野駅を出発した「カシオペア」は札幌駅を目指します。

 

ダイニングカーでのディナーは予約制で食時間は17:15~18:15、18:30~19:50、20:10~21:30の3回。予約時に希望する時間帯と料理コース(懐石御膳、フランス料理風)を選びます…みどりの窓口、旅行会社で寝台・特急券を取る時に同時に予約してました。

 

この時はフランス料理風コースを予約してました。オードブル、魚料理、肉料理、デザートにパンとコーヒーが付きます。料金は7,800円…普通、1人で出掛けてフランス料理を食べることはしませんが… ホテルのレストランで同額のフランス料理を注文したらもっと良い料理が出てくるか?と思いましたが…そうでもなかったので、値段的には妥当な内容かと…

 

オードブル(ホタテとカニのサラダ)

 

魚料理(ヒラメの湯葉包み蒸し)

 

肉料理(牛フィレ肉のソテー)

 

懐石御膳の画像。これに天ぷらの皿が付きます。料金は5,500円ですが、ご飯と天ぷらは暖かいしボリュームは十分ありました。お茶以外の飲み物は別料金。

 

パブタイムは21:45~22:30で閉店23:00。メニューは多くありませんが温かい料理がいただけました。

 

パブタイムのハンバーグセット。他にサラダとスープ、コーヒー付。パンは希望すると温めてくれます。

 

寝台列車でも個室となれば自由度はかなり大きかったです。PCを持ち込んでいるので動画を見ることも音楽をイヤホンなしで聴くことも出来ました。イベント後なら画像チェックをやってましたね。当時ならiモードでネット接続したこともありますので退屈ということは無かったですね。

 

この頃は乗るのが楽しくて列車内の写真ばかり撮ってました…北海道内で通過駅や沿線から列車の写真を撮るようになったのは翌年から2015年まで間、いろんな場所に行きました…画像は駒ヶ岳駅で05:35ころに通過

 

モーニングタイムは06:30~08:00で閉店は08:30。メニューは和風と洋風の2択。

 

2011年頃にメニュー内容が変わりました(画像は変わった後の和食セット) この時に付いてたデザートのプリンがメッチャ美味しかった! 早い者順でテーブルに案内してくれましたが混雑している時は席に着けない場合も…逆に空いている場合は車内放送で案内してくれました。

 

朝のワゴンサービスでモーニングコーヒーが無料で貰える他に、お弁当やサンドウィッチを買うことができました。ちなみにスイートだけは希望の時間にコーヒーを個室までアテンダントさんが届けてくれます…1度、コーヒー頼んだのを忘れてシャワー浴びてた事があったなぁ…

 

05:52の森駅を過ぎると噴火湾沿いに列車は走るので車窓は良くなります。06:43の長万部駅を過ぎると間もなく日本一の秘境駅と言われる小幌駅を通過。好きなBGMを聴きながらゆっくりコーヒーを飲んで車窓から流れる景色を見る…至福の一時。

 

新千歳空港が見えてくるとスグに南千歳駅(09:10)。目的地は千歳なんだからここで降りても良いんですが、時間もあることだし札幌駅まで乗ります。

 

札幌駅到着は09:52。はて?この後は何していたんだろうか? 写真が無いと記憶もない(^_^; 予行の写真が無いから千歳には戻ってないね…おそらく小樽に行って朝食のデザートだったプリンを売ってるお店を探しに行ってた思います(アンデリスというプリン専門店)

 

次は…Thunderbirds in Chitose

 

続く