さらばオリジナルのブルー | type-hideのブログ

type-hideのブログ

自衛隊イベントをメインに、アチコチで見たこと、撮ってきた画像を綴ってみたいと思います…が、イベントが無いので今はFF14の世界を楽しんでます。

松島基地での聖火到着式から1週間も経たないうちに状況が急展開しました。
 
報道されてませんが聖火到着式の時に基地外周には約1万人くらいのギャラリーが集まっていたんです…まぁ、屋外だし、強風が吹いてましたけど…
 
T-4ブルーインパルスで発足当初から飛んでいた731号機が3月25日で退役/用廃になりました。1994年の臨時第11飛行隊だった時から飛んでくれたブルー専用のオリジナル機体でした。
 
同年に生まれた子でも26歳になる…自分も年取る訳だ…
 
2008年の松島航空祭にて
 
T-4ブルーの機体はノーマル機より機体に負荷をかけている分だけ寿命は短いと思うんですが…例えばラダーリミッタの制限角度変更されている垂直尾翼とか…あまり酷使するとアメリカン航空587便の墜落事故みたいな事に…
 
2019年の小松航空祭にて
 
731号機はソロにはあまり使われなかったようで、それで長く頑張ってこれたのかもしれません。
 
2004年の新田原航空祭にて
 
先に退役となった745号機は浜松にフェリーされましたので、どこかに展示されるのかな?
ノーマル機で聖火到着式に飛んでくれた752号機も浜松にフェリーされていますが、こちらは第1航空団の所属になるかもしれません…機体が足りないので…
 
2005年の千歳航空祭にて
 
第11飛行隊に残っているのは663、666、686、690、692、693、694、697、787、790号機の10機は全て改修された機体で、2012年度からのT-4戦技研究仕様機化計画で全て入れ替わったことになります。
 
2016年の那覇航空祭にて
 
T-4の生産は2003年で終了しているので(最終機は812号機)今後はブルーインパルス仕様に改修されるT-4は無いと思います。T-4の後継機についてはまだ具体的な話は出てないと思いますが、そろそろ計画を立ち上げないと後が…ってか、T-7の後継も…?