雨の日の月曜日は | type-hideのブログ

type-hideのブログ

自衛隊イベントをメインに、アチコチで見たこと、撮ってきた画像を綴ってみたいと思います…が、イベントが無いので今はFF14の世界を楽しんでます。

17日の月曜は百里基地に行ってました。予報では朝だけ雨で昼前から晴れて暖かくなる…ということだったのに、雨…しかも寒い。
 
今回は大阪から遠征してきた友人とレンタカーでのお出掛けなので多少の雨なら問題ない…かな? まぁ、石岡に宿とってるし…
 
8時前に基地に着いてエプロンに機体が並んでいるのは見えたものの機体が動く気配なし…静かな基地内を見ながらボォ~っとしているのは慣れているけど、雨が虚しさを感じさせます…
 
ずぅ~っと昔に「雨の日と月曜日は」という洋楽のヒット曲がありましたが、歌詞にあるように気分が落ち込みますよ…
 
が…しかしJ79のエンジン音が聞こえてくれば雨など関係ないです。自分も雨中で撮るのは好きではないけど、相手がファントムなら「雨でも見たい!」という気持ちが勝ってしまうのよ…
 
で、最初に出てきたのは301SQのファントム×4機。寒い日で路面が濡れているので陽炎が立たない…
 
誘導路にF-4、西側滑走路にB737-800が並走してタキシング。このスカイマークは札幌行きなので8時半過ぎ…
 
アラハン前では鉄板の光景…これが良いんですよ。
 
午前中は雨風が強くなる時がありました…なぜかファントムが離陸しようとするとき。でも分厚い雨雲のせいで暗くなったおかげでアフターバーナーが綺麗に見えましたよ。
 
約1時間後に3SQのF-2が出てきました。
 
パワーのあるF110エンジンの方がJ79よりアフターバーナー炎が大きくて綺麗です。
 
この時は珍しくF-2Bが1機混じっていました。インテーク位置が低いので路面に水があると空気と一緒にインテーク内に吸い込まれます…掃除機か!? F-4やF-15以上にFOD(異物)による機体損傷には注意ですね。
 
F-2と入れ替わるようにファントムが帰ってきました。百里で高高度訓練を行うのはE空域を使いますが1度に2部隊が使えるほど広くないですからね。
 
続きます