4日は天気次第では空港には行かないで東京に帰るつもりでした…が、朝は雲一つない好天! これは空港に向かうしかない!ってことで懲りもせず1番バスで茨城空港に… でも、301SQのファントムを撮ったら東京に帰ろう。昨日と同じような訓練パターンなら10時くらいには余裕で帰れるな…なんて思ってましたよ エライ楽観的(^_^;
この日はずっと北風…やや強い。つまりは1日中R/W03です…寒いけどね…
アラハンからの機体チェックが無いんだったら早く行っても…去年のように朝陽をバックに出てくるファントムが撮れないのは残念だけど、8時ドンピシャに訓練が始まらないとも限らないので行かずにはいられない(^_^;
昨日よりはチョット遅めにアラハン前に到着。訓練機の機体チェックは8時過ぎだろうなぁ…と思ったら、なんだか基地側から音が聞こえる…
8時前にF-2×4機が出てきました…百里名物の「くの字」誘導路に進入してきたF-2.アラハン前から「くの字」誘導路までは直線距で約1.6kmありますが…トリングで超ズーム。冬の早朝時間帯なら陽炎がないのでなんとか見れる…ちなみに小松空港の送迎デッキから基地側エプロンまでは0.8kmくらい…


F-4、F-15と違ってF-2は爆撃も行う支援戦闘機(昔で言う戦闘爆撃機、今はマルチロール・ファイター)…アーミングから1機づつでてきたら滑走路で一旦停止することなくそのまま離陸していきます…爆撃機と同じ離陸方法。


今日はたくさん飛ぶのかな?と思ったら、その後の動きが全然無い…ってかF-2も帰って来ないんだけど…エプロンにエンジン音なし…寂しい…もとい、静かで長閑な時間です。それなのにギャラリーがどんどん増えてくる…去年、小松組のF-15が来ていた時より多い!…ま、みなさんの目的はレコン・ファントムなのでしょう。
昨日は見なかったRF-4EJの433号機…カメラポッドを付けているけど機体はアナログ計器のF-4EJのまま。この機体は81戦競で301SQから参加していました…資料によると(^_^;
続く…