第2師団創立69周年・旭川駐屯地 開設67周年創立記念行事 その2 | type-hideのブログ

type-hideのブログ

自衛隊イベントをメインに、アチコチで見たこと、撮ってきた画像を綴ってみたいと思います…が、イベントが無いので今はFF14の世界を楽しんでます。

戦車も74式、90式、10式と3世代とも並んで展示されていました…今年は午後から「動く展示」を行うというのが目玉ということでしたが…要はエンジンかけて砲塔旋回や車体傾斜等を実施するんですが…個人的には「動く=走る」です!それが見たいから北海道まで来ているのです。

 

74式戦車だけ迷彩の塗分けがボカシになってて凝ってる…

 

今回、装備品展示で1番話を聞けたのが96式多目的誘導弾システムと中距離多目的誘導弾…何が違うの?ってことから聞いて、その他諸々と…面白かったのは高機動車は横に3人乗れるので3人運用なのかと思ったら2人なんだそうで…3人乗ったら真ん中の席はやたら狭いとのこと。

 

中距離多目的誘導弾はセンサーが車体に付いているんだから直接照準じゃないと撃てないのかな?と思って聞いてみたら、間接照準でも撃てますとの返事でした…

 

式典エリアに戻って観閲式の開始を待ちます…参加隊員数は1300人…あれ?1600人だったかな? この頃から青空が見えるようになってきました。同じ北海道でも日高や十勝方面は大雨だったそうです。

 

この日の旭川は雨こそ降りませんでしたが強風で…旭日旗(自衛隊旗)を掲げる隊員は辛かったでしょうね。上富良野では拳銃ホルスターは新しいレッグタイプでしたが、ここでは従来の革製ホルスターでした。

 

観閲官が乗った車を先導してきた警務隊のバイク…ヤマハXJR400R。外見で戦車の判別は出来るけど…バイクは判らない(^_^;

 

観閲官の巡閲…各部隊の中隊旗が真横に靡いているし…

 

観閲行進の開始。この直前に左側に見える木製スロープ部に報道関係者の一人が出てきたもんだから視界を塞がれた観客から怒号が…まぁ、当然だわ。カメラにNPSのストラップを付けてましたねぇ…

 

車両行進の前に入隊したばかりの新人隊員による徒歩行進…

 

辛いこともあるだろうけど頑張って頼れる自衛隊員になってほしいと思います。

 

続きます…次は車両行進。