東千歳の場合、車両数の多さから観閲行進がメインイベントと言ってもイイくらい。車両行進だけなのに30分以上かかります。
全部隊の移動準備が出来るまで多少時間がかかりますが、エンジンがかかると見る側のテンションも上がってきますネ。
ちなみに目の前で整列していたのは偵察バイクを除けば全て装甲車両で、観閲行進に参加する非装甲の車両は大行列を成して別場所に待機しています。後方支援連隊、施設大隊、通信大隊とか…第7師団以外の第1高射特科群や第1電子隊等の部隊も観閲行進に参加します。
たぶん行進する順で移動するんだろうけど、87式自走高射機関砲から順次移動です。
戦車も前照灯ONで移動準備完了。隊列を組んでいる時に点灯してるのは絵になります。
第7施設大隊からもいろんな車両が観閲行進に参加しますが、装甲車両の70式地雷原爆破装置を搭載した73式装甲車と92式地雷原処理車は観閲台前に並んでいました。
第11普通科連隊は89式装甲戦闘車、73式装甲車、96式自走120mm迫撃砲と流石の完全装軌車両部隊…他の普通科連隊と違ってます。
各戦車連隊とも基本的に3両1組で移動です…戦車だけで約90両の大移動。もうこれだけで圧巻のイベントです…
天気は良いのに既に土埃で薄曇り状態…続く