第1師団創立57周年・練馬駐屯地創設68周年記念行事 その2 | type-hideのブログ

type-hideのブログ

自衛隊イベントをメインに、アチコチで見たこと、撮ってきた画像を綴ってみたいと思います…が、イベントが無いので今はFF14の世界を楽しんでます。

ここからは装備紹介と模擬展示です。
 
やってきやのは災害派遣部隊の初動対処部隊「FAST-Force」。災害派遣部隊は殆どの駐屯地でも待機していますが、ここでは板妻駐屯地からの参加。
 
ゲスト参加した静岡市オフロードバイク隊。身分は静岡市職員ですが基本的な任務は「FAST-Force」ほぼ同じで、想定されている巨大地震に備えて陸自とも連携しているそうです。
 
災害派遣部隊の本隊。装備品は車両を除けば消防のレスキュー隊とほぼ同様。空自の施設科も持っていますね。
 
立川の第1飛行隊からはUH-1Jが飛来して編隊飛行と、ホバリングしてホイストを使った救助展示を行いました(自分の位置からは見えなかったけど…) ドアに書かれている"1D"は「1st Division」の略。
 
ここまでは災害対応の紹介で次からは本業の国防対応の紹介になります。
 
その前に…この日、最も出番が多かった第1特殊武器防護隊(練馬)の除染車。土埃防止の散水作業に大活躍です。
 
最初は第1偵察隊(練馬)から…偵察バイクの運転テクニックを披露してくれました。
 
これは敵役の軽装甲機動車…運転手の被っているマククが怖い…
 
偵察バイクが敵と遭遇…交戦になったので応援を呼びます。
 
援護に駆け付けた87式偵察警戒車。サイドハッチから出入りするのは初めて見ました…結構狭そうだけど。
 
敵役も応戦準備…やる気満々です。
 
87式の25mm機関砲に空包弾は無いので同軸の7.62mm機関銃で射撃すると共に84mm無反動砲で攻撃。
 
敵を粉砕して更に奥地まで強行偵察に向かう…というところで終了。
 
続きます。