今年度の自衛隊イベントが始まりました。まずは駐屯地記念行事が4月の第1週の日曜日と決まっている駒門駐屯地に行って来ました。駒門には第1戦車大隊と組織改編で発足したばかりの機甲教導連隊が駐屯しています。
機甲教導連隊には74式、90式、10式戦車の他に16式機動戦闘車も中隊規模で装備しています…東富士演習場に直結している駐屯地ですからね。
御殿場に前日泊しました。ホテルの窓から東富士演習場が…じゃなくて、富士山が綺麗に見えました。
8時前に駐屯地に到着…良い天気です。
装備品展示されていた国際貢献仕様の軽装甲機動車。紛争地域では今でもワイヤートラップがあるんだそうで射手を守るためにワイヤーカッターが必要なんだそうです。他に途上国ではインフラが整理されていないので電線や通信ケーブルも障害になっているケースもあるそうです…うん、それは判る気がする。それに途上国って交通ルールがあってないようなものなので、普通に走ろうにも運転は楽ではありません…


国旗の部分をズームで撮ると…
ということで、観閲行進は省略…
続きます。