ネットでも第302飛行隊がF-4EJ改の運用が終了し、臨時F-35飛行班に引き継がれたと報道されています。
マニア的には部隊マークのオジロワシがどうなるか?というところですが、一応は何かしらの形で引き継いでいくという報道もされています。
臨時飛行隊のF-35には雷神マークが描かれていますが、あくまで臨時飛行隊のマーキングなんだそうで…確かに飛行隊が使うT-4にはオジロワソが描かれたままだし…
臨時飛行隊のF-35には雷神マークが描かれていますが、あくまで臨時飛行隊のマーキングなんだそうで…確かに飛行隊が使うT-4にはオジロワソが描かれたままだし…
03年の那覇航空祭にて
しかし、素人が見たってステルス機にあんなに目立つマーキングを描いてはイカンだろうなぁ…というのは判る(^_^;
04年の戦競にて…ロービジのシャークマウスより目立つ
もともとファントムのデカイ垂直尾翼に合わせてデザインされたものだし、配色もガンダムみたいだし…1度はマークの小型化も検討されましたがファントムに似合わないと不評だったようで結局変更されませんでした。
05年の那覇航空祭にて…空対空誘導弾をフル装備状態
オジロワシのマーキングは77年から採用していて、デザインしたのは当時に302SQに所属していたF-4パイロット2名の合作(後にそれぞれ305SQと21SQの飛行隊長になってます) それもあって伝統を重んじる組織としては「もう使わない」という訳にはできないんでしょう?
09年の百里航空祭にて
302SQがF-35の飛行隊になったとは言っても対領空侵犯措置の任務に就けなければ「臨時」の文字は取れませんので、それまでは気になるところではあります…あ、でも正式な飛行隊になったら手の内を探りに来るだろうなぁ…ということは、千歳や小松のスクランブル回数が増えるというオマケ付きだろうけど?
10年の百里航空祭にて…それにしても当日晴れって少ないよね…百里の航空祭。