塩狩峠へ | type-hideのブログ

type-hideのブログ

自衛隊イベントをメインに、アチコチで見たこと、撮ってきた画像を綴ってみたいと思います…が、イベントが無いので今はFF14の世界を楽しんでます。

遠征4日目…冬の旭川遠征は今年で3回目で今までより工程を1日増やしていたんですが…ラッセル車が雪かきしないので撮る気半減です。
 
この日は宗谷本線の排雪列車を撮ることにしていました。JR北海道で排雪列車が走る路線は函館本線の小樽~長万部間、石北本線の旭川~遠軽間、宗谷本線の旭川~名寄間と名寄~稚内間の3路線4区間。
 
宗谷本線の名寄駅から北側は人口希薄地帯にして秘境駅の宝庫。ネットで紹介されている撮影ポイントは多くありますが旭川からでは遠すぎる…せめて拠点を名寄にしないと…

お昼前は宗谷本線の積雪状況を見るため永山駅から比布駅までいくつかの撮影ポイントに行ってみました…やっぱり例年より少なかった。
 
比布行きの普通列車。
 
旭川行きの快速「なよろ4号」
 
比布駅北側にある撮影ポイントの様子を見てから戻る途中で比布駅に立ち寄ってみました。先ほどの見た列車が折り返しの停車中。
 
無人駅ですが駅舎の中にカフェが併設されています…ただし定休日(火曜)でした。
 
午後は石北本線に移動。比布駅辺りまでは宗谷本線と石北本線は約5km離れて平行しています。この日の天気は雪が降っていて、時折吹雪くという予報…少しは除雪シーンが見れるか?と思って特急「大雪」の走りを見ます…JR北海道の列車には排雪機能があるので雪煙が上がっているもののラッセル車を必要とするほどは降ってません。
 
だんだんと吹雪が強くなってきて視界が悪くなってきた…除雪作業しなくても降雪の中をラッセル車が走ってくればそれなりの絵にはなるかな?と思って吹雪を我慢して排雪列車を待っておりました…
 
約20分間を吹雪の中を突っ立っておりました…あっと言う間に5cmの積雪…状況的には某雪中行軍の如く(ただし気温は-3℃くらい) それにしても肝心の排雪列車がやってこないぞ! 排雪列車はダイヤが組まれて臨時列車的に走るし、途中の列車交換もあるからそれほど遅延しては走らないから…どうも運休っぽい。北海道ではたかが5cm程度の積雪では困らないらしい…
 
いつまでも待ってはいられないので宗谷本線側に移動。旭川のある上川盆地の平野部では雪は止んできたけど、山に近い比布付近はまだ雪が降り続いておりました…こっちまで運休ってことは無いよね?
 
こちらは定刻に排雪列車がやってきましたが…やっぱり回送状態。ラッセル車は函館や石北と違って単線型です。この撮影ポイントは有名な場所ですが最初は誰も居ませんでした。でも排雪列車が来る寸前にファンやマニアが集まってきました…
 
除雪作業していないので追掛けるか?考えましたが、とりあえず塩狩峠までは追掛けてみるとことしました。
 
峠を登ってきた排雪列車。塩狩駅は峠の頂上付近にある無人駅で…付近に民家はありません。
 
ここで旭川行き特急「サロベツ4号」と列車交換するために長時間停車します。峠は豪雪地帯なんですが今年の雪は例年より少なかった…
 
当初は次の和寒駅まで行くつもりでしたが気力が失せてしまい…「もう、イイや」ここで打ち切り。
 
今回の遠征はこれで終了。とりあえず手持ちのカメラでは6D2が夜間撮影に1番有効ということだけは確認できました…あとは実践あるのみ…って、いつになるかな? 来月から駐屯地記念行事シーズンが始まるけど、昼間だしな…
 
FIN