美瑛から上川へ | type-hideのブログ

type-hideのブログ

自衛隊イベントをメインに、アチコチで見たこと、撮ってきた画像を綴ってみたいと思います…が、イベントが無いので今はFF14の世界を楽しんでます。

遠征3日目。午前中はすることもないので南に下って美瑛に行きました…暇つぶしです。
 
美瑛や富良野には何度も行ってるけど…富良野は陸自の戦車を見に行くだけだし、美瑛にはノロッコ号に乗るだけだったし…
 
美瑛はいくつもの丘が連なる景色で有名です…最初に行ったのは「ケン・メリの木」。日産スカイラインのケン・メリは知ってるけど、この木をCMで見た記憶が無い…外国の団体客で大賑わいでした…。
 
これは「親子の木」。丘の上にポツンと木が植わっているのは、本来は農作業の休憩用に木陰を作るために植えられた木…だから農地内にあるのです。
 
美瑛にはこういった風光明媚な場所がたくさんありました。それにしても北海道の開拓は明治からだし、今のような農業や観光といった北海道のイメージは平成になってからのハズなので、元々は原生林だったであろう土地を広々と開拓された風景…
 
お昼過ぎに旭川市に隣接する当麻町まで戻って道の駅で昼食。
 
この日も石北本線で排雪列車を狙います。北日ノ出駅近くでいくつかの撮影ポイントを下見していたら…キタキツネの出迎えを受けました。
 
とりあえず排雪列車が走っていることを確認。稀に除雪不要として運休することがあるからです。
 
石北本線でも有名な撮影ポイントはいくもありますが、この時は愛別駅付近の踏切で様子見してました…誰もいない(^_^; 旭川行きの普通列車がやってきましたが天気が良いので雪煙すら無し…
 
排雪列車がやってきました…やはり除雪をしない回送状態です。例年ならこの時期でも車輪が見えないくらいの積雪がある区間なのですが…
 
中愛別駅で列車交換の運転停車をした後、上川駅では乗務員交代の運転停車する排雪列車。上川には「日本一おいしいラーメンの町」というキャッチコピーがあります。味噌より醤油派の自分だけど…味噌ラーメンを注文しちゃう!
 
続きます。