試し撮り(百里編)リターン その3 | type-hideのブログ

type-hideのブログ

自衛隊イベントをメインに、アチコチで見たこと、撮ってきた画像を綴ってみたいと思います…が、イベントが無いので今はFF14の世界を楽しんでます。

15:30過ぎに301SQが帰ってきました。この画像もかなりトリミングしてますが結構きれいに見えるもんですね…さすがフルサイズのカメラ。昼間だけ撮るなら望遠には有利な7D2を使うところですが…

 

306SQが帰ってきたのは16:00頃でした。F-15はオーバーヘッド・アプローチしてから降りることが多かったです。

 

ナイトフライトを行わないなら機体をハンガー内に格納する時間帯です。エプロンを見ると各飛行隊とも駐機したまま…前回に来た時は303SQ以外の飛行隊は格納し始めていたんですが…

 

機体が出しっぱなしならナイトフライトがあるだろうと待っていたら17時過ぎにRF-4が出てきました。やっとファントムの夜間撮影が出来ました!(^-^)

 

もう陽が暮れているので動く物体の撮影にはそろそろ限界ですが、6D2の試し撮りはここから本番、ファインダーで機体が見えているうちは良かった…

 

機体塗装が暗いRF-4EJを肉眼で見るにはちょっと辛い暗さです…こういう時は電子ファインダーのミラーレスが羨ましい(^_^;

 

501SQの後に301SQも出てきました! やった…今日は当たりです(^-^) 時間は17:20過ぎで、このくらいからファインダー内に表示されるフォーカスポイントのマーキングが見えなくなってきました…どこが中央だか判らない…

 

17:25頃に離陸開始。前回306SQは飛び始めたのが17:30くらいだったから少し早めでしたね。

 

その10分後に302SQも出てきました! ファントムを使う3個飛行隊全部がナイトフライトするなんて…だから夜間訓練が少し早めに始まったのね?

 

とは言え、機体がフレームのどのあたりに収まっているのか? そもそもカメラが水平になっているのか?も判りません…画像はいろいろと補正してます(^_^; ISOを32000にしているので画像は荒くなってますが仕方ありません。これでシャッターを1/50に抑えてます。

 

17:50頃に306SQが出てきました…救難隊も飛んでましたので豪華なフルラインナップでのナイトフライト!

 

アフターバーナーの噴射炎が綺麗に見えましたが、もう殆ど勘で撮ってます…那覇でもそうだったけど(^_^; 出来はともかく大満足でした(^-^)

 

FIN