試し撮り(百里編) その3 | type-hideのブログ

type-hideのブログ

自衛隊イベントをメインに、アチコチで見たこと、撮ってきた画像を綴ってみたいと思います…が、イベントが無いので今はFF14の世界を楽しんでます。

22日は友人と一緒に行動することにしました。こちらとしては試し撮りで来ているのだから何処で撮っても良いけど、大阪から遠征している友人はいろんなポイントで撮りたいとのこと。
 
朝イチはやはりアラートハンガー前。エンジンチェックで出てくるのをひたすら待ちます。アラート機は4機用意されていますが時間をあけて2機づつ出てきます。
 
昨日は設定を間違いまくったため露出オーバー/アンダーだったりピンボケだったり失敗した画像だらけでしたが、今度は朝焼けでの画像を撮れました。自分としては朝なら朝と判るような絵が好みです。
 
この日もファーストフライトは301SQのF-4が3機上がります。逆光ですが3機が横並びしているような構図になるのが好き。
 
続いて303SQのF-15も離陸していきます。303SQはいつも6~7機が上がっていきました。百里が訓練で使うE空域ってそんなに広くないけど…
 
ここで友人が写真で見たポイントに行ってみたいと基地南側の貯水池ポイント付近に移動。F-15の着陸は流し撮りで…
 
この時に302SQのF-4が1機だけエンジンチェックで滑走路に出てきました…地元の方の目撃情報によるとここ2週間くらい302SQはフライトをしていないそうです。ただし、航空祭の時に飛んだ白と黒の特別塗装機は2機とも健在なのは確認できました(黒は21日にエンジンチェック、白は22日にエプロンに駐機していました)
 
RF-4EJも降りてきました。単機ミッションだったようです。
 
お昼休憩は空港に近くて駐車しやすい「空のえき そ・ら・ら」で…空港のフードコートはそれなりに混んでるけど、こちらは団体バスが来てないとガランとしてます。
 
午後は北門ポイントでお昼前に上がったF-4の帰りを待ちます。北門は地元の飛行機ウォッチャーが多く集まるところです。この日もF-4が西側滑走路を使って降りてきました。
 
西門の撮影ポイントにも行ってみましたが、ここでは撮影しませんでした。しかし平日だというのにギャラリーが多いこと…どの有名な撮影ポイントもそうだけど、だいたい20~30人くらいは居ましたね…303SQが来てるからかな?
 
折角なので西門ポイントに行く道の途中にある百里神社に立ち寄って参拝してきました。
 
なんか、シェルターのような社殿ですがここに祀られているのは空の安全の守護神で、太陽神でもある天照大神。
 
順番が逆だけど、20日の日曜日に素鷲神社に立ち寄って先に御朱印を頂いてきました。最初だけに頂けるデザインです。
 
そういえば、石巻市にある羽黒山鳥屋神社のお守り袋や御朱印帳にはT-4ブルーがデザインされているそうで、かなり人気があるそうです…百里神社の御朱印にはT-4ブルー(他にF-4、F-15、F-2、F-35もある)をデザインしたものもあるので、ブルーインパルス・ファンの方も素鷲神社に立ち寄ってみては如何かと…
 
続く…