F-16のデモフライトが終わったらロープ最前列から撤退。後方に下がってトイレ休憩してから地上展示機を見て回ることにしました。
301SQのF-4と305SQのF-15が並んでいました。301SQと305SQは以前百里基地でコンビを組んでいた飛行隊なので懐かしい組み合わせ。
芦屋基地の第13飛行教育団からT-4×4機の編隊航過。赤いT-4を使うことから通称レッド・ドルフィンです。

新田原基地の305SQからF-15Jがリモートで機動飛行。304SQが築城をベースにしていた時は派手に飛び回るF-15を見ることもできましたが…最近は大人しい…
派手な機動を見たければ翌週の新田原航空祭にも来てね!ということでしょうか?(まぁ、熱心なマニアは行くでしょうけど…私は百里です)

今回の築城航空祭の目玉はF-35Bではなく…実はコレだったんじゃないかな? プログラムでは内容が判らなかった消防小隊による実火訓練の展示…近くに行かなかったことが悔やまれる(T_T)

遠目からも結構な火柱が見えました。普段はノンビリと待機しているだけに見える消防小隊ですが、いざとなったら業火に立ち向かう熱い男達なんです。

8SQのオペレーション前に掲示されていた最後の機動飛行を示した落書…じゃなくて説明図。マニアには大ウケでしたが一般の人に判るかな? 1番笑ったのはパイロット紹介(^_^;

そして…巨大なテルテル坊主…8SQが三沢に居た時から作ってましたが…デカい(^_^;

F-4の前で色んな質問に答えるファントムライダー。横で聞いていて「この飛行機の翼に銃は付いてないのか?」というのがあって…こっちがビックリしたわ(^_^; いつの時代の話だよ(-_-)

F-4の前席に置かれていたヌイグルミ…なにこれ?百太郎? パイロットに聞いてみたら百里基地のマスコットだそうで…いつからそんなものが?(^_^;

午後になると…いつもはブルーですが… やっぱりF-2のオンパレード! ガンガンと背中見せまくりです(^o^)

編隊ブレイクを撮ったあとでカメラが動かなくなりました…調子に乗って撮り過ぎて…バッテリー切れ(;_;)
陸自イベントだと午前中だけし、連写もあまりしないのでバッテリー1本で済んでいましたが…

となると、駅が大混雑する前に撤退するしかありません…うう、掲示板の機動飛行は見たかったけどねぇ…
FIN