観閲飛行の前に徒歩による観閲行進が行われています。
対ゲリラ・コマンド対処装備をした部隊は2個参加していて、こちらはヘルメットに暗視装置を装着し、拳銃も携帯しています。
海自部隊は自衛艦旗を先頭にしての行進。
車両による観閲行進が始まります(時間軸としてはF-35Aが飛んだ後です)
3トン半トラックに乗る予備自衛官部隊。予備自衛官は東日本震災での活動で存在がクローズアップされたように思います…それにしても陸自トラックの荷台って1度だけ乗ったことあるけど…決して乗り心地の良いものではありません。


下志津から持ってきた11式短距離地対空誘導弾。装備品展示を見ているときに「ほぼ同じシステムを使う空自の基地防空用地対空誘導弾と合同で射撃訓練をするの?」と尋ねたら「運用が異なるので…」とのこと…う~ん、判るような?判らないような?


03式中距離地対空誘導弾と12式地対艦誘導弾の発射機搭載車は見分けがつきにくい…細部は微妙に異なるけど。車体は共に重装輪回収車をベースにしたものだけど、この2車種が同時に見れる機会は観閲式以外は殆どなかったと思います。
これが03式中距離地対空誘導弾の発射機搭載車。
こっちが12式地対艦誘導弾の発射機搭載車。
続きます。