東北方面隊創設58周年記念行事 その3 | type-hideのブログ

type-hideのブログ

自衛隊イベントをメインに、アチコチで見たこと、撮ってきた画像を綴ってみたいと思います…が、イベントが無いので今はFF14の世界を楽しんでます。

訓練展示の内容はどこも大体同じですね。偵察→特科→高射特科→機甲科→普通科の順で登場します。
 

最初はOH-6Dによる偵察で敵の位置を探ります。

 

もう少し詳しい情報を得るためにUH-1Jで偵察員を展開させます。

 

更に偵察バイクで敵部隊を確認。

 

敵陣発見!

 

こちらは敵役のみなさん…鉄帽に迷彩カバーが無いのが新鮮です。

 

87式偵察警戒車による威力偵察を実施。

 

敵の指揮官が何やら命令を出している様子が…

 

いつの間にか配置に着いていた普通科の狙撃班がこれを見逃さずに敵指揮官を狙い撃ち…

 

指揮官を失って混乱している敵陣に打撃を与えるため仙台駐屯地の第130特科大隊がMLRSで長距離攻撃。

 

MLRSに接近してきた敵のヘリ部隊を郡山に駐屯する第6高射特科大隊の93式近距離地対空誘導弾が迎え撃ちます。

 

敵役のヘリは八戸駐屯地から参加した第2対戦車ヘリコプター隊のAH-1S。

 

(たぶん)第6特科連隊のFH70で効力射…この部隊も改編で即応機動連隊か東北方面特科隊に吸収される予定。

 

FH70は総火演で見る限り実弾では射撃炎は出ないけど、空砲だと派手に…

 

機甲科による敵装甲車輌への打撃。74式戦車は岩手駐屯地の第9戦車大隊からの参加…この部隊も廃止予定でいつまで見られるか?

 

16式機動戦闘車はまだ数は無いのにアチコチで御披露目されているので珍しくない感じが…今は第6戦車大隊ですが来年度から第22即応機動連隊となります。

 

敵の脅威が減ってきたところで軽装甲車や96式装輪装甲車でやってきた普通科部隊が展開。

 

普通科部隊が敵陣に突入する前に特科の支援射撃…

 

普通科による敵陣の残敵掃討戦開始。

 

機甲科による援護を受けながら普通科部隊が敵陣に突入…これで状況終了。

 

撤収…お疲れ様でした。

 

観閲行進に続きます。