平成30年度富士総合火力演習 その6 | type-hideのブログ

type-hideのブログ

自衛隊イベントをメインに、アチコチで見たこと、撮ってきた画像を綴ってみたいと思います…が、イベントが無いので今はFF14の世界を楽しんでます。

8/26は総火演の一般公開日。実はこの日も行きました…
 
演習内容は土曜日と殆ど同じですか、この時は会社の後輩と一緒に見に行ってます。
 
日曜日は土曜日よりは天気は良くなるという予報だったのですが…
 
確かに事前予行の時までは青空も見えましたが…演習が始まる頃は富士山どころか3段山すら見えない…
 
つーか、地霧が出てるし…雲が山の斜面を這い上がってくるような形で霧になる時もありました(絵的には、それはそれで面白いのだけど…)
 
それにしてもミリタリーイベントなのに、殆ど普段は自衛隊に興味なさそうな人達が圧倒的に多いねぇ…濃いミリタリー好きは一眼レフカメラと望遠レンズを持ってくるからスグに判別できる(私もそうだけど…)
 
自分も趣味としてミリタリー写真は撮っているけど、その対象が殺傷能力が高い武器であることは十分に承知していますよ。もちろん何故必要なのかも…
 
最近は珍しくなくなったけど、若い女性が1人で自衛隊イベントに来ているのも見かけますねぇ…B・Iが見れる航空祭にはかなり以前から居ましたが、総火演ではどうだったんだろう?
 
日曜日は私の隣に女性が座っていました…1人で来ているようだし、アウトドアの用意も万全みたいだったので御殿場付近の人(又は自衛隊関係者の身内)で何回も来てるのかな?何か教えてもらえる事があるかな?と思って聞いてみたら、初めて来たとのこと。TVで総火演の事を知って申し込んだら当選したそうです…
 
隣にいるって事は此処に来た時がほぼ同じ。つまり89式装甲戦闘車が事前予行で35mm機関砲の射撃を行っていた時で、音が凄くてビックリしたとのこと…でしょうね。35mm機関砲って結構大きな射撃音だし…連射だし…
 
その方は普段から自衛隊に興味を持っていたのかと言うと…そうではなかったらしい。
 
興味なかったのに1人で東富士演習場まで○○県から来るかぁ?というところで行動力の凄さに敬服しますよ…本当に。
 
演習が終わって帰りのバスは乗るまで時間がかかりますよとアドバイスして別れましたが、装備品展示を見てから帰ると仰っていました…戦車の区別もつかないと言ってたのに大したもんです。総火演を一般公開してる効果って本当にあるんだなと納得しました。
 
で、そのシャトルバスですが…関係者は団体バスで来るのが多い土曜は50分待ちでしたが、殆ど一般客の日曜は100分待ち…これが1番疲れた。
 
FIN