静内駐屯地創設54周年・第7高射特科連隊創隊37周年記念行事 その3 | type-hideのブログ

type-hideのブログ

自衛隊イベントをメインに、アチコチで見たこと、撮ってきた画像を綴ってみたいと思います…が、イベントが無いので今はFF14の世界を楽しんでます。

81短SAMの次は87AWの射撃。実はこれが訓練展示で、実際に何人かの隊員に射撃訓練を行うものです。87AW×4両を使っての射撃体験です。
 

射撃用とは別に87AWが2両。左側は午後に行う車体の作動展示用…右側のレーダー格納状態の車両は予備かな?

 

訓練のために入ってきた隊員達。女性隊員も居たので最初は見学なのかな?と思ってました(^-^;

 

87AWの射撃は総火演でも見ているので慣れてる…と思ったのですが…射撃音が凄くてビビった! 手持ちでカメラを構えていたのでブレまくり…100mくらいしか離れていない事を考えなかった…

 

射撃は射手が乗り込むと最初は1発だけ撃ち、その後で1連射してから次の射手と交代。

 

87AWに乗り込む隊員は戦闘用ヘルメットから戦車ヘルメットに被り変えます。

 

射撃音に慣れてくると発射後の曳光弾が撮れないかと色々とカメラ設定を変えてみるけど簡単には撮れません…いつ射撃を始めるか判らないし、全てが曳光弾じゃないし…

 

射撃する87AWは4両あるけど、盛土があるので視界に入るのは3両だけ。単発撃ちからどの車両から連射するかを推測はできますが、必ずしもその通りというわけでは無かったです。

 

一応の訓練が終わった後、残弾がある2両が追加で射撃を行って終了。やっと撮り方が判ってきたところだったのに…

 

午後の81式短SAMも見たいところですが、帰りのJR代行バスに間に合わなくなるのでシャトルバスで静内駅に戻ることにしました(これを逃すと次は3時間後…)
 

帰りに鵡川駅から乗った日高本線仕様のキハ40

 

初めて訪れた日高の地で、81式短SAMの射撃を1度でも見れたのは良かったし、87AWの実弾射撃の迫力に圧倒されました。
 

FIN