練馬駐屯地創設67周年、第1師団創立56周年記念行事 その2 | type-hideのブログ

type-hideのブログ

自衛隊イベントをメインに、アチコチで見たこと、撮ってきた画像を綴ってみたいと思います…が、イベントが無いので今はFF14の世界を楽しんでます。

来賓や招待者がやたらに多い第1師団の記念行事ですが、祝辞の述べるのは都知事のみ。年間予算で防衛省より遥かに多い東京都ですから格が違います。来賓も多いので県知事ですら役職名だけの紹介(^-^; まぁね、何人もの議員が長々と喋るより良いです。

 

観閲行進の最初は第1普通科連隊で、普通科を表す赤いマフラーを着用。

 

続く大宮駐屯地から参加の第32普通科連隊はゴーグルに防弾ベストを着用。

 

軽装甲機動車は上面ターレットに5.56mm機関銃を据えた車両と01式軽対戦車誘導弾を構えたタイプで行進。

 

北富士駐屯地の第1特科隊からは155mmりゅう弾砲FH70。今回は射撃の出番無し…

 

朝霞駐屯地の第1施設大隊から07式機動支援橋などの車両が参加。後ろに見える雛壇は全て招待者用で…どんだけ多いんだ(^-^;

 

観閲行進のラストは第1戦車大隊。10式戦車と74式戦車は転輪の数は同じなのに、砲塔の大きさが全然違う!

 

74式戦車は独特な避弾経始の形状が好き。

 

式典終了の報告を行うのは駐屯地司令。普通、司令は観閲官なんだけどねぇ(^-^;;;;

 

続きます。