訓練展示が始まります。
偵察バイクで情報戦の第1段階となる敵の位置や布陣状況を探ります。
敵発見! どこまで情報を得て司令部に伝えられるか?が後の戦局を大きく左右するのは、どの時代、どの地域でも変わらない。
バイクで得た情報を元に、敵戦力を探るため偵察警戒車が威力偵察を行います。
87式偵察警戒車で小規模な戦闘はするものの、あくまで偵察が目的なので優勢であっても深入りは禁物。その辺の判断は難しいでしょうねぇ。
敵航空部隊を警戒するため、93式近距離地対空誘導弾が出動。対空情報処理システムから指示は受けるものの基本的に目視照準なのでヘリには有効だけど…
レーダー照準が可能な81式短距離地対空誘導弾も出動。IRタイプの訓練弾を搭載していました。新型の11式に更新されるには時間がかかりそう…
敵陣に攻撃をするため戦車部隊が布陣。ここでの主力は10式戦車です。陸自は離島奪還戦は別として待ち伏せ攻撃が基本戦術ですけど…(そういう意味では怪獣映画で自衛隊の役どころは間違ってない(^-^;;;;)
戦車部隊を掩護するためFH70が支援射撃の準備。
敵も戦車を前面に出して防御を固めます。想定としてはT-72か?59式かな?
そして戦闘開始となります…続く