9月3日に南恵庭駐屯地創立65周年・第3施設団創隊56周年記念行事を見てきました。元々は帯広の第5旅団を見たらそのまま東京に帰るつもりだったのですが…
南恵庭駐屯地は施設科部隊の駐屯地で行ったことはありませんでしたが、友人から「10式戦車も展示されるよ」と誘惑してきやがった(^-^;;;;
南恵庭に本部を置く第3施設団は、北海道各地の施設群を隷下におきます。なので観閲を受ける隊員数も多い。
南恵庭には第7師団の第73戦車連隊も駐屯しています。オレンジ色のマフラーは戦車部隊の証。それにしても広報担当官が多い…参加している部隊の各駐屯地からも広報が来ているのです。
施設科の主な任務は簡単に言うと、味方の進撃路にある障害除去と補給路の整備。戦闘部隊ではありませんが、場合によっては交戦中に最前列に出ることもあり得ます。
車両による観閲行進の前に披露された和太鼓の演奏。
装備品展示されていた92式浮橋(橋端橋節)
北千歳駐屯地に駐屯している第71戦車連隊の第1中隊から装備品展示にやってきた10式戦車。
続きます。