中国紅茶講座 ~ウエルカムティー~ | 紅茶教室TEASMILE(千葉・船橋)「お茶が好き!」

紅茶教室TEASMILE(千葉・船橋)「お茶が好き!」

紅茶の魅力をもっと知りたい方に!
日本ティーアナリスト協会:ティーアナリスト講座開催中

こんにちは!

TEASMILEのブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございます。

 

本日は、中国紅茶のレッスン。みなさま・・・雨の中、お集りくださりました。

ありがとうございます!

 

 

「中国紅茶」のレッスンですが、中国茶の6つの分類などもお話させていただいております。

ですので、ウエルカムティーは工夫式・聞香杯を使い、ウーロン茶を。

毎回、少し奮発したお茶をここではお出ししているのですが、

今回は、台湾に行かれた方にいただいた、「茗心坊」さんの「茗心茶皇・茶中極品」を淹れさせていただきました。 こちらは梨山茶の中でも特に標高が高い地域のスペシャルティー。「高濃度焙煎法」という、店主の林 貴松氏が研究した焙煎方法で仕上げられているのだとか。

せっかくのお茶なので、私だけでは・・と思い、みなさんと楽しませていただきました♪

(みなさま、ラッキーでした^^)

 

もちろん淹れたてもおいしいですが、実は朝、どのように淹れようか、あれこれ試し淹れをしていて、1L以上お茶がたまってしまったので、それを冷蔵庫で冷やしてみました。工夫式で淹れたお茶を冷蔵庫へ。

クリームダウンしないか心配でしたがそんなこともなく、、温かいときよりも、マンゴーのような甘い香りが

よい塩梅で香って・・・!とてもおいしかったです! 

もったいないので、大量の茶殻も水出しに。明日はそれを飲むのが楽しみです!

 

ちなみに、一緒にいただいた「松戸紅茶」もとても美味しかったです!

 

 

千葉・松戸の紅茶ではありませんよー^^

店主、林 貴松さんの「松」に、「戸」は家をあらわし、「まっちゃん家の紅茶」というような意味だそうです。

こちらはレッスン教材としてはお出ししませんでしたが、ティータイムにご自由に選んでいただきました。

 

私もレッスン後のティータイムに、スタッフのkeikoさんと一緒に、他の紅茶とともに、いただきました。

コクもボディもあって、好きな紅茶です。

合わせたお茶菓子の中では、くるみとクリームチーズを挟んだデーツがとてもよく合いました♪

 

こちらをくださったのは、以前、シンハラ語とサリーの着付け教室でご一緒しましたMさん♪

実はお会いしたのは1度限りなのですが、共通のお花屋さんを通じていつもおいしいお茶を届けてくださいます。

Mさん♪いつもありがとうございます。美味しくみなさんで楽しませいただきました!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

TEASMILEのレッスンは、単発からご受講いただけます。

全講座受講された方はティーアナリストの資格が取得できます。

 

レッスン予定 → ★★★

 

■現在空席があるレッスン

3月29日(木)10時半~「紅茶とスパイス」 残席1

 

  お問合せ&お申込み・・・・☆☆☆