花粉症とアレルギーについて 〜春のカラダ②〜 | 【立川 整体 鍼灸 カイロプラクティック】TH整体治療センター 代表 外山 仁のブログ

【立川 整体 鍼灸 カイロプラクティック】TH整体治療センター 代表 外山 仁のブログ

東京都立川市にある整体、鍼灸で開院48年目。延べ100万人の施術実績のあるTH整体治療センター 代表 外山 仁 のブログ
治療家の視点から「カラダの仕組み」や「治療情報」、「セミナー情報」などをお伝えしていきます。

東洋医学では、3~5月を四季の「春」と位置付けています。

「春は生」と言われるように、すべての物が行動し、

発生・発散し始める時期になります。

 

冬は寒さで縮まるものが、春になると緩み始めます。

身体においても、頭、肩甲骨、胸部、骨盤、皮膚、血管、

すべての器官が四季を感じます。

 

今回は、春のカラダについて

考えてみたいと思います!

 

 


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 

花粉症とアレルギーについて 〜春のカラダ②

 

 

春先になると、花粉症に悩まされる方も多いと思います。

 

 

 

花粉=「埃」のアレルギーで、

粘膜に負担がかかり、症状を起こしますが、臨床で見ると

副腎皮質ホルモンと骨盤の狂いによる仙骨(中心にある骨)

への負担が大きく影響しています。

 

また、埃ではない物も花粉症状を引き起こします

 

「三寒四温」によって起こる

 温度差による血管過敏です。

 

 

 

血管過敏は、緊張状態で収縮や拡張が鈍るため、

鼻の粘膜が過敏になり、鼻炎やくしゃみを

引き起こしやすくなります。

 

その他にも鼻炎を引き起こす物があります。

 

 

それは頭の疲労です!!

 

 

 

 

頭を使い過ぎている方や、睡眠が浅い方は

頭に熱がこもりやすいので、

鼻水を出すことで熱を発散させている場合があります。

 

ひとくくりに「花粉症」といっても、

その症状には様々な原因が潜んでいるのです。

 

 

まずは自分がどの状態なのかを正しく判断し、

仙骨(骨盤)を治す、血管過敏を除去する、熱を下げる等、

自分に合った対処をしなくてはなりません。

 

 

春は植物や動物も活動し始める時期です。

我々も、身体への的確な処置をして、楽しい春を迎えましょう。

 

 

 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 

 

 

 

↑増刷しました。パソコンやスマホを多く使われる方は是非ご覧ください!

 

 

 

⚫️多くの方にお役に立てる健康情報を配信いたします。よかったらブログランキングにご協力ください

 

にほんブログ村 健康ブログへ

 

 

 

※『 TH東洋総合治療センター代表 外山仁 』

      の記事はリンクフリーです。


ブログ、Facebook、Twitter、フェイスブックページなどソーシャルメディアへの引用、転載は可能です!引用元をご記載お願いします。

(リブログはそのままでOKです!)


その際には、必ず下記リンクの掲載をお願いいたします。


http://s.ameblo.jp/tymtym777/

 

 

ブログ内の全ての文章は著作権法により保護されています。

 


Copyright Jin Toyama All Rights Reserved.

 

 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 

TH東洋総合治療センター
東京都立川市曙町2−9−1 菊屋ビル2F
042-526-0461 (完全予約制)
http://www.thseitai.com/

 

FBページの登録も随時募集しています!

[TH東洋総合治療センター]で検索

https://m.facebook.com/thseitai/?locale2=ja_JP

 

 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓