丸山です。
って知ってるか。

↑↑応援お願いします↑↑

↑↑応援お願いします↑↑
最近のマイブーム。
米の話です。
えっ?
あれだけネットファーマーの話しといてそこ?
って感じですか?
今日はね、このブログを読んるあなたのためにここでしか聞けない話をします。
っていつもここでしか聞けないんだけどね。
さてさて、今日ふとね感じたことがあるんですよ。
ブログなどで長野の米は意外とウマいんだよ♪
なんて話をしましたが、何基準でウマいなと感じているか?
って話。
丸山は堅めの白米が好き。
玄米とかも結構好き。
そこらへんの好みがあるので、同じコメを炊いても食味と言う意味で
好き嫌いが出ます。
あなたはお米はどこで買いますか?
スーパー?
近所の農家さんから?
自分で作っている?
食事は自分で作ってないからよくわからない?
では基準は何で選んでますか?
産地?
値段?
見た目?
今からいう事をスーパーに行ったときにでも見てください。
割れてるお米はあるか?
白っぽいお米が多いかな?
お米の大きさの標準ってそもそもどれくらいだろう?
知ってるって思ったあなた
鋭いですねぇ。
スラムダンクで流川が山王戦で見せたドライブ位鋭いです。
ポールは鋭いと言いその上からダンクを決められるのですが。
あっ、このネタがわかんない人はスラムダンク読んでください。
そうなんです。
そもそも白くなってるのは健全な米じゃないし、
割れているのは乾燥させ過ぎ。
高温障害の一種によりコメが白く濁ったようになる。
玄米をお目にかかることは少ないと思うんだけど
玄米には透明な米粒と緑色した米粒があります。
緑色したのは通称「青米」とも言いますが
それがないと基本的には米はおいしくないと言われています。
ただ精米すると見分けがつかなくなるので
スーパーで売っているものにどれだけ含まれているのか判断するのは難しいです。
じゃあどうするか?
玄米買うしかないです。
んで、
「はざかけ米」
とか
「はざ干し米」
とかって聞いたことないですか?
このお米を食べたことがない人が食べると
米をおかずに米を食う位バクバク食べます。
それくらいウマいんですね。
ではなぜこのはざかけ米がうまいのか?
(見たことない人は調べてくださいね)
刈り取った後に稲穂を下にして天日に干します。
すると栄養分が稲穂に集まるからはざかけ米はウマい!!
と、その道のプロが言ったとか言わないとか。
ホントかよなんて思いますが
あながち考えられないとも言えないので参考程度にして下さい。
あとは収穫時期も関係しています。
今はコンバインで稲刈りをするのが主流ですが、
どこの農家も持っている物ではありません。
だいたい地域ごとに刈り取る団体みたいなのがあって
そこに委託して刈り取りをしてもらいます。
すると、とっくに収穫時期が来ているに
順番待ちで収穫適期に刈り取り出来ない。
刈遅れるという事が起きます。
収穫時期を見越して
田んぼの水を切ります。
そのタイミングと
収穫適期と
刈り取りが合わないといけない。
だいたいが、順番待ちにより収穫時期が遅れます。
その分はざかけ米を作っている人は収穫時期をほぼ自分の都合で決められる。
タイミングはばっちり。
この差はかなり大きい。
委託していると
あと、2日刈るのが早かったらもっといい状態だったね。
なんて事も起きます。
たった2日と思うでしょうが、これが結構影響ある。
収穫したら終わりではないお米。
そのあとには乾燥、籾摺り、精米と言う工程が待っています。
一度乾燥し過ぎたお米はもうその潤いを戻すことはないです。
人間で言う乾燥した肌に化粧水を補うという事は無理。
根本的に栽培方法の仕方により味にも差はあるし
機械乾燥と天日乾燥では乾燥期間が違うから食味も左右されます。
あえてそこは取り上げませんでした。
同じお米でもそこに至るまでが違うという事がわかってくれたら良いんでね♪
ウマい米や野菜にはそれなりの理由があるって事。
まじでウマいコメを食べたいなら、
玄米がどういう状態かを載せているHPなどで買ったらいいです。
宝石に見えるくらい、綺麗な米が世の中に存在します。
それを一度口にしたらもう、スーパーに売っている米は食べられないでしょうね。
やっぱりウマいものが欲しかったら、直接農家さんから買うのが一番ですね♪
じゃね♪
メッセージはこちらから
随時募集中です。
読者登録はこちら