いやぁ、最近暑いですね。
ここ、長野県南信州の豊丘村では
田んぼで作業している農家さんが増えてきました。
今週~来週にかけてが田植えのピークになるんではないでしょうか。
タイミングが合えばまた風景の紹介をして行きます。

↑↑応援お願いします↑↑

↑↑応援お願いします↑↑
そう。
長野県と言えばなんでしょう?
りんご?
なし?
ぶどう?
もも?
かき?
まつたけ?
まぁ色々想像すると思うんですが
意外と「お米」もおいしい。
特に南信州。
長野県の南の方ね。
ここは県内でも米の食味ランキングで
「特Aランク」
をとっています。
米もうまいんだというアピールですね。
基本的に長野県ってなんでもあります。
ただずば抜けて
これ!!!
って物がない。
そこが少し残念ですが、長野の物はおいしいものが多いです。
話は変わりますが、
昨日の「インターネットファーマー」の話。
「ネトファ」
と言うように略してくれました。
そして決めました。
インターネットファーマーと言う言葉を広めようではないか!!
と。
個人的に響きが好きなんですが、
言葉だけが独り歩きするのは当然良くない。
内容はきっちりつけていくとして、
「通信販売している長野県の農家」
ってのと
「長野のインターネットファーマー」
どっちが親しみやすいですかね?
年齢層にもよりますが、
若手にはよりキャッチーなネーミングだと思います。
ねぇ最近
「インターネットファーマー」
が流行っているんだよ。
なんてことがインターネット上で話題なるまでにする。
すっごい思い付きだけどみんなで「インターネットファーマー」流行らせましょう。
「インターネットファーマー」
略して
「ネトファ」
という事はリアルファーマーと言う言葉も出てくるのかもしれないですね。
後は、直売ファーマーとか?
なんでもファーマーつければいいと思ってるんで。笑
すでに「インターネットファーマー」なあなた。
是非同志を増やして行きましょう。
そして横のつながりを広めていきましょう♪
という事でくだらない話でしたが
また次回お会いしましょう。
じゃねッ♪
メッセージはこちらから
随時募集中です。
読者登録はこちら