今日はいつになくヤル気満々なサークルマウンテン龍一です。

ご協力お願いします。
可愛い、ちゃんねーを見て今日は何がなんでもヤッテやる。
マイJr.がbigパンパンです。
って位やる気。
でも実際可愛い、ちゃんねーも見てないし
マイJr.は僕の気持ちに相反して下を向いてます。
ちょっとは顔をあげろよ!
そんなやり取りが脳内でありましたw
という事ですみません。
時間帯的に許してください。
さて本題に入る前に
今日は昨日の続編的な感じです。
続編予定ではなかったのですがどうしても書きたいんです。
◇いきなり方向転換した理由
それはある人のブログを拝見したんです。
主は現役の農家さん。
今まさに育苗の真っ最中とのこと。
読んでいると気になる写真見つけちゃったんです。
そこでふと思ったんです。
「そのやり方あんまりお勧めじゃないんだよなぁ」
はっきり言ってこれは相手に言わなくてもいい事です。
やり方は人それぞれだし、相手が最善だと思っている行動に
口出しすることは決して良いことではないと。
ただ悩む間もなくメールしてましたけどw
返って来たメールはとても丁寧で
僕の送った文が幼稚過ぎて申し訳なくなりましたw
という事でその人に向けに書こうと思います。
まるで公開プロポーズw
まぁいつもあなたに一人に説明するつもりで
書いてるので今日が特別って訳ではないのでね。
ちょっと専門的になって固い文になりそうですが、
固くするのはマイJr.だけにしておくのでw
前置きが長くなりましたが、じゃあ行きますよ。
お元気ですか?
もう僕たちが会わなくなってもう3年だね。
あの頃は、もし私が違う人好きになったらどうする?
なんてよく言ってたね。。。。。
ってちがーうwww
大変すみません。
◇育苗のタブーって?
基本トマトの育苗の事について書いてきます。
ほかでも使えるんで応用してください。
まず、仮植えの時
水は冷たいのを使わない。
トマトの自然発芽時期は5月です。
その時の雨の温度は20℃前後。
これがなにを意味してるか。
20℃以下の水は根痛みを起こすと思ってください。
なので25℃前後の冷たくない水を使用します。
・潅水のタイミング
朝~遅くても昼までに。
夕方の潅水は徒長します。
・苗の置き場所
朝日の当たる場所。
午前中に大部分の光合成を行うので絶対朝日の当たる場所においてください。
夏場の晴天時は、8時くらいから遮光
冬場は正午あたりから遮光
・ポットへの植付け
ここ失敗するといけないんでまだまだ気は抜けません。
じゃあ問題です。
ポットへ植付けするときどちらが望ましいでしょうか?
A.ポットの方に潅水する。
B.苗が植わっているプラグトレイに潅水する。
さてどっち?
答えはBです。
植付ける前に水槽か何かに水を張って浸す。
それか、潅水してから植えましょう。
植えるときは、指でほじらないでください。
器具を使って苗が入るくらいの穴をあけます。
指でやっちゃいけない理由は、周りが柔らかくなって
過湿になり徒長しやすくなります。
なので棒か何かで土を突いて穴あけします。
深植えに気を付けてください。
植えつけた後は1ポットあたり30ccの潅水をします。
よくポットの底から水が出るくらい潅水してしまいがちですが
徒長の原因になるのでやめた方がいいですね。
以上仮植えまでこんな感じです。
さてどこに置きますか?
地面においてる人。
それはやめた方がいいです。
それ以外どこに置くんだよって話ですが、
トレーに入れているなら地面に付かないように
棒で橋を渡してその上に置きましょう。
なぜそんなめんどくさいことをするか?
その理由を言います。
夜間に床上の温度が下がらなくて徒長の原因になります。
あと、地面と接着していると水はけが悪くなります。
ポットの下面が渇かなくなりそこから根が出てきます。
結果徒長します。
なのでポットの底面というか穴には
光と空気にが当たるようにしてあげてください。
潅水は仮植えした後も25℃前後の水で。
量は1ポット30㏄位まで。
100ポットで3リットル位です。
徒長徒長とそればっかり言ってますが
苗って徒長させたらよくないんです。
いかに節を短くできるかにかかってます。
ホームセンターとかに売ってる苗とか見てみると
とんでもなく徒長してるのありますからね。
苗としたら最悪です。
育苗するのって難しいですね。
あと、
地温が低く
地上温が高い
これでも徒長します。
気を付けてください。
という事で水やりの事について詳しく書きましたが
やっぱり固い文章になっちゃいましたねw
読みやすくしようとすればするほど
伝えたい部分が伝わりにくくなっていくので難しいですね。
難しいこととか言いましたが、
これを見ているあなたならできるはずです。
実践して植物の顔が変わり、
あなたまで笑顔になったら
もう最高です。
丸山の公開プロポーズはこれにて終了です。
今日も読んでくれてありがとうございました。

ご協力お願いします。