いやぁ、寒いですね。
僕は昔から寒いのが苦手なんです。
痩せている方なので、
厚着は必須。
元々たくさん食べる方ではないのですが
時期によって
食べても食べてもお腹が満たされない
なんて時期もある。
でも、やっぱり太らない。
パッと僕の体を見て、
「君は肥満だね」
なんて言って来る人はあまりない。
じゃあ、
スーパーに並んでる野菜を見て
「君はなかなかの肥満児だね」
なんて言える人は何かの実の能力者ですか?
その能力ほしいです。
明らかにとんでもないデカさの
野菜がそこにいたら話は別ですが。
スーパーに並んでいる野菜はどれを見ても
そんなに変わらない。
こんな経験ありませんか?
買ってきたキャベツが苦い。
ホウレンソウが苦い。
生長の過程でどうしてもなくてはならない
栄養素があるんです。
「窒素」ね。
それが植物内に
「硝酸態窒素」
として多く残ってしまっている。
なにが違うんだって事なんですが
また今度詳しく説明します。
この
「硝酸態窒素」が多い=「肥満児」
なんですね。
これだけが野菜が肥満になる原因じゃないけど、
肥満児を食べた結果がその苦味になるんですね。
どうしても何かを育てていると
「育てている」
という意識が強くなりがちです。
身近にある野菜や、花、野草。
あなたがいなきゃ育ちませんか?
答えはNOですね。
植物は植物自身で
育っているんです。
そのお手伝いをしているのが
私たち人間。
あくまで植物中心。
これを間違っちゃうと、
野菜肥満児が出来上がってくる。
植物は人間や動物と違い
言葉や鳴き声を
発することができない。
でも、植物はきちんと
異変や好調な証を示してくれる。
そこに気付けるか。
それが大事ですね。
ちなみに、
キャベツを選ぶときは
軸の切り口が変色していない物の方が
いいですね。