九州に行ってきた | 退職してバイク電装屋

退職してバイク電装屋

自分のDUCATI SS900ieやKATANAⅢ型カタナのメンテ,お仕事のバイク電装作業中心のブログ。
バイクのほか車,家族,趣味のネタを掲載してます。

1月中旬、亡き義母の法事で、奥さんと九州に行って来ました。

 

5日間の日程ですが、ブログ1回で書きますので、内容がバタバタしていると思いますが・・・

 

早朝に羽田空港にバスを使って向います。

 

チョットだけ出発フロアでお土産品を見たら、検査場を通って

羽田スポット58

佐賀行きのスポット前へ。

 

検査場をくぐるのは5年ぶりなので、検査手法が変わっています。

 

ブーツなどのくるぶしが隠れる靴を履いていると、脱いで通過しなければならないので、面倒ですが、

 

当方は普通のジョギシューなので、まあそんなに変わらないか。

 

日頃見られぬ角度

奥さんを空港に送ってきた時に、展望デッキから見る角度と違い、

近くから機体が見られるのでうれしい。

 

搭乗737-800

搭乗する737がスポットに入ってきました。

 

搭乗位置主翼後方

座席は主翼のちょい後ろで、フラップ動作が良く見える位置。

 

プッシュバック後、タキシー(地上滑走)中、ANAで第2ターミナルから

ですので、滑走路34R横の誘導路を通ります。

 

1月1日に衝突事故を起こしたのは、この34Rなので、草の焦げ跡でも分かるかと思いましたが、どこだか分かりませんでした。

 

九州方面は通常南側のD滑走路(南側のランウェイ05)を使うので、

長目のタキシー。

 

離陸してすぐに東京湾上空でライトターンをして、西に向かいます。

 

天候は曇り、雲を抜けて上空に出ると、地上は雲に隠れて何も

見えません。

 

地上は見えませんが、並行して飛ぶ機体が見え、ANAの機体は

無料Wi-Fiが使えるので、スマホアプリの「フライトレーダー」を

使って調べると、国際線の中国アモイ行きの機体の様です。

 

着陸フラップ

1時間半後、着陸のため高度を下げ、佐賀空港直前で九州が

見える頃に、雲が切れました。

 

有明海に冬景色の海苔ヒビが見えたけど、今年も昨年同様不作

らしい。

 

着陸後に空港横で予約していたレンタカーを借ります。

 

空港で借りて、帰りの日は高速バスで福岡空港に行く予定なので、

佐賀駅近くで返却する条件でお支払い。

 

九州と言えば「とんこつラーメン」ですが、佐賀県なので

「長崎ちゃんぽん」とちょっと違う「佐賀ちゃんぽん」を食します。

(私のブログ、毎度の事ながら食い物の画像は無し)

 

奥さん実家に着いて、荷をほどき、翌日は法事。

ブログに掲載する画像は無し。

 

3日目は観光に出発。

 

九州に来ると、あちこち連れてってもらいますが、近距離の場所は

粗方行っていて、まだ言った事の無い北九州方面に行く事に。

 

途中、高速の自己渋滞で時間を喰われ、昼食(この日はとんこつ)後に辿り着いたのが

宮地嶽神社

出川の「充電させてもらえませんか」や、嵐がJALのCMで撮影場所となった宮地嶽神社。

 

この一直線の参道の先に、年2回、陽が沈むそうですが、この日は

当然その日ではないので、見られません。

 

当日は人出が多く、見るのに苦労するのだとか。

 

大きなしめ縄

神社本殿には大きなしめ縄が。

 

お参りをして、神社を後にします。

 

海に向かって一直線の参道の先の海を見に行きます。

 

強風と荒れた海

当日は北風が強く、寒~い! 

車のドアを開けるのに苦労するほどの強風。

 

荒天の中、ウィンドサーフィンをする若者2人。 好きだね~

 

次は、九州で以前から行きたかった空自基地に。

 

九州には築城と新田原の2箇所に空自基地が有りますが、

今回は築城基地です。

 

築城到着は3時。 そろそろ訓練飛行も終わる時刻。

 

何事も事前準備の悪い私、飛行機を見られるスポットを調べている

ハズも無く、基地の周りをレンタカーでウロウロ。

 

滑走路東端の川沿いから、オーバーヘッドアプローチを見ていると、

奥さんが「駐機場も見える公園が有るらしいよ」と。

 

さっそくレンタカーを走らせ公園へ。

 

駐車場に停め、車を出て公園の丘に登ると、先ほど見ていた滑走路の反対側になるので、

 

タッチアンドゴーをして上昇する機体が目の前に!

 

スマホのカメラ起動が間に合わず、撮影に失敗。😢

 

もう1回見れるかと期待していたら、

11式地対空誘導弾レーダー

目の前を変わった車両が。

 

11式(ひとひとしき)対空誘導弾のフェースドアレイレーダーと

射撃統制装置を搭載した車両です。

 

タッチアンドゴーは・・・と言うと、

ドラッグシュートを曳く

訓練飛行は終わりの様で、機体がタキシーしてきました。 (ノД`)

 

何だか良く分からない画像だって?

 

拡大した画像がこちら↓

F-2戦闘機

ドラッグシュートを曳くF-2です。

 

目の前でドラッグシュートを切り離し、機体は格納庫へ。

 

午後4時ですからね。 この後片づけなんでしょう。

 

寒風吹きすさぶ中、レンタカーに乗って帰路につきます。

 

翌日は予定なしのフリー。

 

この日夜から天候が悪化し、雪が降って、この後積雪が予想されて

います。

 

レンタカーは翌日佐賀駅までの予定でしたが、ノーマルタイヤ,

チェーン無し なので、1日前ですが近い佐賀空港に返しに行きます。

 

買い物をして地元食材を購入し、奥さん実家でおいしい夕食。

 

雪がひどくなってきました。

 

この時期の九州は、朝鮮半島から吹く北風で東京より寒く、

雪も良く降ります。

 

九州で雪が降る認識が無い人も多いですけど。

 

タクシーで佐賀駅に行って、高速バスで福岡空港に行く案は、

高速が雪のため通行止めになったので使えず。

 

近くのバス停から西鉄大牟田線に乗って、福岡に出る事にします。

 

お世話になった義父に別れを告げ、早めにバス停に。

 

チェーンを巻いて大きな音を立てるバスに乗り、ガタガタ揺れるバスも

「戦車に乗っているみたいだ」と思いつつ、

西鉄柳川駅

駅に到着。 この頃には雪は小降りに。

 

西鉄から地下鉄に乗り換えて福岡空港へ。

 

早めに出発したので、昼食と土産物購入を楽しみ、

 

来た時と航空会社は変わってスカイマークになりますが、機体は同じ

737-800です。

 

スカイマークは無料Wi-fiは無いので、何もせずに大人しく乗って

います。

 

搭乗位置は6列目。 飛行機経験では1番前の搭乗位置です。

エンジンカウリングとファンが見える位置。

 

帰りは偏西風が強いので、行きよりも30分ほど短いですが、

この日は天候が悪いので、揺れるとのアナウンス。

 

確かに揺れましたが、揺れたのは短時間でした。

 

搭乗飛行機から関空

途中、雲が多かったけど、関空と静岡空港は見えました。

アプローチの千葉付近も雲が無かった。

 

羽田に着いたら、大急ぎで預けたスーツケースを受け取り、

空港連絡バスのチケットを買って、5分後のバス出発に間に合い

ました。

 

無事帰宅~ 法事目的だったのになんですが、イレギュラーも

色々あって楽しかったな~

 

 

 

 

 

おしまい