お仕事でレギュレーターリレー(2車種)のお相手 | 退職してバイク電装屋

退職してバイク電装屋

自分のDUCATI SS900ieやKATANAⅢ型カタナのメンテ,お仕事のバイク電装作業中心のブログ。
バイクのほか車,家族,趣味のネタを掲載してます。

お仕事でレギュレーターリレーのお相手をしました。

 

1台目は、私も歳なので、古いバイクメーカをそこそこ知っている

つもりなのですが、

 

今回は初めて聞いた「クインロケット」と言うメーカー。

(正しくは「クィーンロケット」なのかも)

 

クインロケットレギュ

左上が使用しているレギュレーターで、右が頂いたらしい予備品

だとか・・・

 

予備品は未使用品で、使いたいらしいですが、端子や搭載構造が

異なるので、今のところ部品取りとして考えているとの事。

 

ちなみに、左下はメインスイッチですが、こちらは修理と言われましたが、実質作業は各キーポジションごとの、接点導通の確認を

しました。

 

レギュレーターはスクーターのラビット系と同じと思われるリレーで、

メインスイッチはメグロ系と同型と思われる物でした。

 

ではレギュを調べましょう。

 

内部②

内部③

内部は綺麗です。

 

コイルは黒っぽいですが、焼けて黒くなっているのではなく、

元々のエナメルが黒いのかもしれません。

 

内部①

このタイプは、動作値調整用のネジが付いているので、

メグロ系のリレーと異なり、作業が楽で助かります。

 

では動作値を測定。

 

セル用は動作すればOKなので、値は取りません。

 

カットアウトリレーは13.8Vで少々高めですね。

 

レギュレーターリレーは、第1段が14.2V、第2段が16.6Vで、

少々高めですが、使用状況によっては問題無い値です。

 

でも一応調整して、

  カットアウトリレー : 12.3V

  レギュレーターリレー 第1段 : 13.8V  第2段 : 15.2V

にしました。 

 

接点をクリーニングして終了。

 

予備品側も一応チェック。

 

こちらも動作値が高めですが、今調整しても経年で動作値が上がり

ますし、使用しても問題無い値なので、このまま返送にします。

 

続いてメグロのお客様。

 

メグロSGレギュ

レギュ裏面

ケースの錆と、裏面の塵付着が進んでいます。

 

舐めネジが1本あったので、交換しました。

 

メグロ内部①

メグロ内部②

内部は「それほどひどくありません」と言いたいところですが・・・

 

レギュレーターリレー

レギュレーターリレーは問題無し。

 

カットアウト処置前

カットアウトは、可動接点の接点銅板が変形していて、可動鉄片が

動作しても、接点しません。

 

確かお客様は「エンジン始動してチャージランプが消えた後、

エンジン回転を上げると再度チャージランプが点く」と言っていたと

思うのですが、

 

この状態だと、チャージランプは消えないと思います。

 

結構変形がひどいので、いじっちゃったのかな?

 

カットアウト処置後

接点銅板を可動鉄片に固定加工して、動作値を測定します。

 

調整前のカットアウトリレーは13.8V。

 

レギュレーターリレーは第1段が17.3Vで、第2段が20V以上で

測定不能です。

 

両方とも高いですね。

 

こちらのメグロ系は、調整ネジが無いので、スプリングを固定している部分を曲げて、動作値を調整します。

 

ラビット同型は調整もし易く、動作のON,OFFがハッキリしているの

ですが、メグロ系は動作していない状態でも、接点導通抵抗が

変化するので、動作点が分かりにくいですね。

 

調整して、

  カットアウトリレー : 12.5V

  レギュレーターリレー 第1段 : 13.8V  第2段 : 17.0V

になりました。

 

第2段がまだ高いのですが、第2段を下げると第1段も下がるのと、

以前第2段中心に調整したお客様から「低目なので再調整して」と

言われた経験から、

 

今回は第1段中心で調整をしました。

 

どちらが良いと言えないし、お客様のバイクの乗り方によって

変わってくるので、とりあえず付けて乗ってもらわないと、

何とも言えないですね。

 

ダイナモの性能がどうかも、当方には分かりませんから。

 

再調整が無い事を祈って、出荷です。

 

 

 

 

 

 

おしまい