本来ならば今回は前々回の続きで、スペアエンジンからオイルを抜いて・・・ってブログを載せるところでしょうが、仕事から帰って作業台に潜るのがカッタルイので、年末に掲載した「やっちまった~」のブログの続きです。
以前、ツーリング時によく使う荷物固定コードが、古くなってゴムが切れかけたので、画像の様にヨレヨレになってました。
コード部分のみを買って取り替えようとしたら、購入品を間違えて”やっちまった~”状態までで前回は終了。
その後、ロゴスのショックコードを再度購入。
金属を曲げたフックの製品はよく有りますが、樹脂製が気に入っていることもあって、今回はコードのみの取替です。
端末の太い針金を開いて、樹脂のフックから古くなったコードを抜きます。
コードを切っても抜けますが、この後この針金が必要なので、苦労して外しました。
フックを外したコードと、新しく買ったロゴス製のコードです。
古いコードは太さが6~7mmですが、経年で痩せたものと考え、新しい方は8mmです。
新しいショックコードの長さを測り、カット場所にテープを貼ります。
切った時に巻いてある繊維が笑う(この漢字が正しいかわかりませんが、バラけるの意)のを防ぐためです。
ブレーキフルードラインのメッシュチューブをカットする時と同じです。
カットにはニッパーと良く切れるハサミを使いました。
ショックコードと言う名称で登山用のザイルや、テント用の紐がネット上で検索できることから、本製品も繊維の強度が高く、とても切りづらいです。
カットしたらばフックを通して折り返し、古いコードで使っていた針金を巻いて、端末をします。
コードが太くて通しにくい。 (>_<)
6mmのコードで良かったかもしれません。
この針金、外す時に傷ついたので再利用したくはなかったのですが、かなり硬い針金で、同様の物を持ち合わせていなかったので再利用しました。
端末を引き戻してフックに収めて終了です。
引っ張っても抜けません。 大丈夫です。
完成!! (^-^)/
作り替えたけど、使うのは5月の春ツーかな?
おしまい