何となくの 気分でブログを覗いてます。

すでに…一年以上もログインしていない状態

びっくり!

そうして、残っているのにもびっくり…

 

びっくり 続きの中

昨年 10月26日に 愛猫の にゃんちゅうさんが

8年と数か月で、突然 逝ってしまいました。

朝の4時に 発作が起きて

どうすることもできずに

5時には、息を引き取りました。

 

どれだけ泣いても 帰ってこない

顔を埋めることも、鼻を合わせることも

 

抱っこすることも叶わない

 

 

ただ ただ

日にちが経つことを 心が癒えることを待っていました。

いろんな事があり過ぎた。

泣いたり笑ったりの一年でした。

寒い日も、もう少し

春はそこまで来ていますね。

 

いろんな事が、春の日差しに包まれて

柔らかくほどけていきます。

きっと 今年は素晴らしい一年になる

 

そう感じています。

 

 

どれくらいの時間の経過を


お久しぶりって言うのかな~


前の投稿から、びっくりポンな事に


一年ちょっとが過ぎていました。


そんなに放置していたんだと


改めてびっくり


FBの方ばっかり(と言っても気まぐれ更新です)


久々に投稿








いろんなことがあった1年間でした。


それでは

大好きな京都3日目(憧れの京都は、大好きな京都になりました)

仕事の甥っ子は、電車の乗り方を書いてくれて
「最後まで、楽しんで帰りないね」と御出勤です。

嵐山に最後に行こうと、
おたおた妹と二人でお出掛けです。
駅のロッカーに大きな荷物を預けて

電車に乗り嵐山に向かいます



もう少ししたら紅葉が見ごろなんだろうな~
しかし、その時は人が多いのだろうと
今が一番良かったのかもって思いました。









無事に観光を終えて、電車・モノレールを乗り継ぎ
伊丹空港へ、
のんびり最後のお買い物をして、
マネケンのベルギーワッフルをお土産に
数年前にお土産に頂いて、大好きになりました。

やっぱりたこ焼きでしょう



次は、春に来たいねって

まだ帰りつかないうちに、そんな話をしました。
行きたいところには、行った方がいい
そう思いました。
満足感が違う
達成感が違う

また、頑張って行こう










憧れの京都2日目

甥っ子は、お仕事…早出だと6時半に御出勤

妹と二人 簡単に朝食を済ませ
お洗濯したらお出掛け
電車に乗って、ドキドキしながら河原町の待ち合わせ場所まで

そう、今日は奈良にいる同級生と合流して
鞍馬山を目指すのです。
霊気発祥の地である鞍馬山
どうしても行きたくって
妹は、昨日の疲れを残しつついやいや参加

変わらない同級生ジゴレ(あだなです)と合流
久々の再会で大喜び
ちゃんと下調べしてくれているジゴレについて行きます。



空気感が違う



本殿
感慨深い
ここに立ちたかった


         奥の院


   木の根道


鞍馬山から貴船に抜けました

久々に歩いたって感じです。
1時間くらいかなぁ
すっごい達成感



ようやくランチです。
貴船俱楽部で、私は湯葉のどんぶり
湯葉って歯ごたえがあって美味しいの
大好きになりました。

やっぱりパフェを食べなきゃ

もうしたい事が終わった感じ…
でも、ジゴレが頑張ってくれて
京都御所と金閣寺まで行く事が出来ました。
120%満足です。
わざわざ奈良から来てくれた友達に感謝



夜は、仕事の終わった甥っ子と合流して
お買い物&夕食です。




あまりにかわゆくって来年用の猫のカレンダー買いました。


先斗町?夜は、また風情があります。
甥っ子この町が大好きだそうで、嬉しそうに歩きます。

すき焼きが食べたいと言う甥っ子に
私が、ご馳走する番



明日は帰るんだなぁっと名残惜しい京都

2泊3日じゃ足りない!という私に…
妹 「また、くればいいじゃん
そうだね。身近になったね。甥っ子がいるおかげ

京都にあこがれて
行きたいと思いつつ何年も過ぎていました。

今年は、絶対10月くらいには行きたいなぁwと
つぶやいていると
京都に就職した甥っ子から
「のりちゃん、京都に遊びに来るらしいね。お母さんも一緒?」
まるで決まっているかのようなメール
FBでのつぶやきに
お友達からも「行きたいところには、行くのよ!」

あれよあれよと言う間に決まってしまってびっくりしてた。
でも、るるぶを見ても右も左もわからない京都はコースも決まらず
行きあたりばったりで行くことに

大阪伊丹空港に、8時半くらいに到着
長い1日の始まりでした。
甥っ子がお迎えに来てくれていて
モノレールに乗り南茨木で乗り替えて京都へ

万博記念公園の太陽の塔を懐かしく横目に見ながら

わくわくが止まらず
右も左も分からない私たちは、甥っ子について回り
甥っ子が道を間違えても分からず"笑"
どこを歩いても
絵になる街で、夢の中にいるようでした。
憧れの京都にいるんだって

八坂神社→安井金毘羅宮
悪縁を切り、良縁につなげるべく…

お昼は、るるぶで見ていた

祇園の豆寅さんでかわいい豆すし膳
目で見て楽しんで、美味しかった。
たくさんお餞別を頂いてきたという妹がご馳走してくれました。



食事の間に雨が降ったようですが…
散策するころには、あがってました。ついてます

有名な清水寺
高い怖い…人が多い

二年坂?三年坂?


舞妓は~んに遭遇
甥っ子のテンションが上がります。
記念写真もお願い出来てラッキー
しかし…本物なのかな

随分歩いて疲れてきたし、とっても寒かったけど
まだまだ、甥っ子のアパートに帰りたくない

最後に、伏見稲荷へ
夕方暗くなりかけて人も少ないだろうと…
しかし…
ぞくぞくやってきてます。




ようやく、京都駅に戻り
遅い夕食を頂きました。
なんと、甥っ子がご馳走してくれた。
人生初体験
大人になったなぁっとしみじみ

鞍馬御膳 格別に美味しかった



明日は、鞍馬山へ

充実した素敵な1日でした。